今日の挫・人間のサポート、キモツさんだったんだー
行けなかったけど嬉しい。
観たかったけど!!
でも嬉しい。
ところで最近ヤンマガで「ザ・ファブル」という最高なマンガの続編が始まったんですけど、これキモツさんだなあと思いながら読んでます。
マンガ読む時、どんな人が描いてるのかすごく気になる作品と、
世界観が強すぎて作者の存在を忘れる作品があって、
「スインギン ドラコン タイガー ブギ」は完全に後者なのだけど、
今日新聞で作者の姿を拝見して、連載中に見てたら作品のイメージ変わってたかも知れんと思いました。
育児中は、おいしい部門を全部夫に取られていつも私はモヤモヤしてて、こういうやり方の発想がなかった。
福満しげゆき「妻と僕の小規模な育児」、
これ育児中に読みたかった!
でもこれを言っても愛される可愛い奥さんである自信は自分にはない…
夫婦愛がある前提の育児マンガなのよね。羨まし!
少女期に少年マンガを読んでたら、少女マンガを読む機会を逸したまま少女期を終えてしまった。
そして今ごろ空前の少女マンガブームが来ちゃって、学園ラブコメへのときめきが止まらない…
高校の時こういうの読みながら恋愛したかったー
ろびこさん、絵も話もとてつもなくキュンです。単行本買お。
「赤江珠緒たまむすび」ブルボン小林の月イチ漫画書評、
今日は和山やま氏の「カラオケ行こ!」で、もちろんベタ褒めだったのだけど、
「この作品を一番読んで欲しい人はYOSHIKIです!」
と断言してた。
そういう読み方してなかったから斬新…
人の意見聞くのおもしろいなー。