こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
古いノート整理してたら子育て中ずっとかいてた絵日記と共に、無印の4コマノートが出てきてまんまと漫画を描いていた。
13年前の落書き懐かしかったので着色してみました。
今19才の次男が6才の時の話です。
すっかり忘れてたけど「おじさん」便利だったなあ。
各家庭にこういう存在があったと思う!
「宮本から君へ」追加キャスト発表、
表情でしばらく善人か悪人かわからない神保役が松山ケンイチ、このショット見たら脱帽。
そして靖子役、数ある濡れ場再現するなら演技力無視でセクシー女優系か、
ヒロイン性重視なら濡れ場なしでストーリー変更かと思ってたけど、
蒼井優。どっち!?けど脱帽!
ELLEGARDEN全盛期に連載してた海上保安庁特殊救難隊漫画「トッキュー!!」、あの方に顔と名前がよく似たキャラがいる。
久保ミツロウの趣味と興味の範囲の広大さと、似顔絵含む絵の上手さは、作品中に時々こういうお楽しみポイントがあるから楽しい。
そろそろ新作読みたいです。
本編ファンにとって、スピンオフとかその後の話はありがたいご褒美で、
入江喜和30周年同人誌は、それら&裏話の豪華本だった。原画展行けてこれ買えてよかった!
キャラは風貌のみモデルがいる事もあるのことだけど、
本編ではチビッ子だった雄大も、同人誌では大人になって…峯田?峯田だなーこれは!
「この人好きだ!」と思う人に会って話した後、近頃はライブでフォロワーさんに挨拶できたり、
直近だとサイン会で入江喜和先生とお話できた時なんですけど、
その夜のシャンプー中の脳内反省会で、自分の発言の諸々を後悔して最後毎回こうなる。
こなれた大人になるはずだったのに…
マンガ読む時、どんな人が描いてるのかすごく気になる作品と、
世界観が強すぎて作者の存在を忘れる作品があって、
「スインギン ドラコン タイガー ブギ」は完全に後者なのだけど、
今日新聞で作者の姿を拝見して、連載中に見てたら作品のイメージ変わってたかも知れんと思いました。
中華まんの美味しい温め方を知って初めてこういうの買ってみた。
朝食に肉まんとあんまんどっちがいい?って息子に聞いた時、自分が一瞬「血の轍」の静子さんと被ってゾッとした。
肉まんとあんまんの二択を毎朝ってどういう常備なん?と疑問だったけど、たぶん静子さんもヤマザキのこれ愛用してたな…
今日の挫・人間のサポート、キモツさんだったんだー
行けなかったけど嬉しい。
観たかったけど!!
でも嬉しい。
ところで最近ヤンマガで「ザ・ファブル」という最高なマンガの続編が始まったんですけど、これキモツさんだなあと思いながら読んでます。
きのう何食べた?劇場版みてきた。
アクションなしの邦画はテレビで観れるまで待つ派だけど待ちきれなくて!
いつもながら、ケンジの所作を見ると静画である原作に命が吹き込まれた感動がすごい。
先週のモーニングのルポ漫画、ケンジになる前の内野聖陽のコマ何度みても笑う。役者ってほんとすごい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『局地的王道食』というエッセイ漫画で、虜になった作者が郊外まで買いにいく「のらぼう菜」、
ゴールデンカムイにもその名が出てきてずっと気になってて、
今日初めて見かけてすぐ買った!
見た目も味も、私が昔から知ってるローカル野菜とほぼ同じだったのに名前だけ違う。
とても不思議な気分です。
「俺つしま」読むためにビッグコミックのサイト行ったら、わたせせいぞうが現役で連載してることを知った。長年同じスタイルを貫くのすごいな。
そしてこれは私がわたせせいぞうで一番好きなやつです。
わたせじゃなくて江口寿史だけど。