秀良子『STAYGOLDそれから.』1巻
踏み込まない男と、踏み込めない男と、踏み込む男。
あの一夏の体の交わりを1人は"光"と言い、もう1人は"ズレ"と言う。身体と感情を切り離す事が大人なのだろうか。ズルい僕達と実直な彼。想いは長さなのか、重さなのか、強さなのか。
コウ…男になれ…#ステゴそれから
という訳で、約2年もかけて(笑)、断続的にチマチマ読んでいた『源氏物語』やっと読み終わりました〜✨✨いやぁ〜、面白かった…やっぱり『源氏物語』大好き…
次におうちで読む"鈍器シリーズ"は(笑)、同じ日本文学全集の古川日出男 訳『平家物語』か、買って積んである岸政彦 編『東京の生活史』か…
「赤ちゃんは本当にしまっちゃいたくなるくらいかわいいですね!」のコメントに吹きだした。笑。
ぼのぼのェェ。。。
国内2か所目、スナドリネコの赤ちゃん誕生…今月下旬の公開目指す
https://t.co/I8jmfXq5CK
コミック風のビニルクロス一覧。
・スヌーピー(サンゲツ)
・ミッキーマウス(ルノン)
・アメコミ風(シンコール)
・MARVEL(UGEPA(輸入壁紙))
一度は使ってみたいぃぃ。。。
最近の双子氏は学童でベーゴマに夢中らしく、家でも「ペチャ」とか「中高」とか令和の小学生ならぬ会話を繰り広げている。
しかも『こち亀』のベーゴマ回を読み込んでめっちゃ参考にしているため、紐の巻き方が「マンコ巻き」「チンコ巻き」の連発でギャハギャハ笑ってる。昭和の小学生かよ。
高野ひと深『#ジーンブライド』1巻
元同級生男女の漫画
創作の世界には"叙述トリック"なる手法がある。この漫画はジェンダー問題をテーマにしている、のだが、薄く張り巡らされた違和感が最終ページで炸裂する。
これは"男と女"という狭隘な話ではなく"種"という壮大な物語の序章なのだろうか。期待!