『火の鳥』黎明編を久しぶりに読んでるんだけど、こういうページに手塚治虫の描写力の凄さが表れてるよね。
人物のズームアップから、人影のパーツ越しに遠景の描写、草むらのミクロな視点と滴る汗、人物にカメラを切り替えてからのまた遠景。
この緊張感のあるコマ繋ぎ、出来るようで絶対出来ない。
30年ぶりに『レベルE』読んでる。
最終回、「絵が荒れた」って言われてたけど、これぐらいのレベルで絵が荒れた…だとォォ?!今を生きるオレたちは、真に「絵が荒れた」冨樫を知ってしまったからネ……
今日の #虎に翼 観てて、この漫画を思い出しちゃったな。きっと寅子もこう思っていたはず。そして今を生きる私達ですらこう思っている。
でもこういう先人達がいたからこそ子を産みながらも働ける今の私達があるし、これから子を産む方々により良い社会になってもらうために私達が先人になる必要がある
戸ヶ谷新 #2世と器
教団の2世と神様のBL
信仰は自由だ。しかしその自由により誰かの自由が奪われていいのか。
宗教にハマる親により疎外される少年2人。救うための信仰が虐げる道具になる。自分らしく生きるために、言葉にし、声に出し、手を伸ばす。
BLの"Love"って"恋愛"じゃなくて"愛"なのよ…最高!
井波エン #さよならだったらよかった
好きな男の弟と寝るBL
叶わぬ恋をどうしたらいいのか。お互いに報われぬ感情と後ろめたさを持ちながら体を重ねる二人。
君越しに羨んでいた風景が、いつの間にか君に包まれ君そのものを追い求めることに変わっていた。
透明感ある絵柄で紡ぐ光と憂いの物語。最高…
ただいま手塚治虫『火の鳥』を夢中で読んでる双子氏に、関連書籍として施川ユウキ『バーナード嬢曰く。』の火の鳥回と古屋兎丸『Palepoli』の火の鳥-落語編-がスッと差し出される漫画教育に手を抜かない我が家。(田中圭一は持ってないから差し出されない。)
伊藤潤二史上最も生理的嫌悪が強い油地獄『グリセリド』のアニメを家族でうっかり夕飯時に見てしまい阿鼻叫喚の地獄絵図。