高野雀『あたらしいひふ』
洋服やフェティシズム等の短編集
話が連なりながら主人公が交代する形式で描かれた作品たち。繰り返されるのは"自己"と"他者"とその二者による"関係"。自意識は他者の観察と干渉を受けまた自己にフィードバックされる。
方程式のような構成とセンス抜群のエピソード、巧い。
やぁっと『北斗の拳』を読み出した双子氏(小2)。めっちゃ夢中で読んでる。笑
ハート様戦をダンナと共に寸劇して「北斗神拳の前にはただの脂肪のかたまりにすぎん!」で爆笑してくれる小学校2年生、今ドキいる?!
「お前は北斗四兄弟でジャギだ!」でギャーッ!と叫んでくれる小2いる?!最高じゃん。
山中ヒコ #クラスで一番可愛い子
整形女子、やさぐれ芸術家、内戦国の少年の短編集
主題は"暴力"。自分への暴力、他者からの暴力、そして暴力で傷を負う人々。内面に向かう暴力は自己を破壊する。引き裂かれた自己の中に残るのは微かな"光"。その"光"さえ失わなければ私達は再生できる。心を抉る物語😭
昨日、ダンナ氏に小室圭さんの髪型を説明するのに費やした人々。
『加持リョウジ』
『金田一少年』
『ハンジ・ゾエ』
『バガボンドの佐々木小次郎』
『ひとつ結びの蔵馬』はカッコ良すぎるので自分の中で却下した。
届かないものをただひたすら追いかけるよりも、届きそうなものに手を差し伸べた瞬間こぼれ落ちる方が何倍も辛い…
僕たちは世界が広がれば広がるほど自分の空虚に気づいて淋しくなるんだ。
#ステゴそれから2
山下和美も好きな漫画家さんで、『ダンディーとわたし』『摩天楼のバーディー』『不思議な少年』『数寄です!』とチョコチョコ読んでますが、いちばん心に残っているセリフが、『天才柳沢教授の生活』での「スペインではねチョピンっていうのよ」です。
#ヤマシタトモコ 『イルミナシオン』
男3人三角関係なBL。ヤマシタさん出世作。
終わりたくないから始めない、けれど他の誰かと始まるのを見たくもない。危うい均衡の関係に楔を打ち壊していく男。
アパートの窓から覗くような、近いけど触れられない、乗り越えるには勇気がいる、そんな関係。幸あれ。
#衿沢世衣子 『向こう町ガール八景』
06年発行の2冊めの短編集
友達との下らない会話、淡くて苦い恋愛、嫌いな授業、苦手な先生、鬱陶しい家族、もて余す時間と感情、そんなこんなが並行して押し寄せてくる思春期女子。他愛のなさが斬新ってスゴい。
日常の横にあるSF(スコシフシギ)感も◎。
#絵津鼓 『続IN THE APARTMENT』
お隣り同士BL続編
奔放なようで臆病な妹尾、クールなようで情が深い杉本。お互いが過去や将来に葛藤を抱えつつ、お互いに踏み込めず探り合うもどかしさ。
芽生えた感情が友情なのか恋愛なのか戸惑うBLならではの心理描写。
アングルの切替え、カメラワーク最高な漫画。