#とよ田みのる #金剛寺さんは面倒臭い 3巻
めっちゃ面白かった~&めっちゃ胸キュンだった~❤(「めっちゃ」リスペクト。
ただの(?)日常恋愛漫画(?)なのに、時空と次元を超越する手法と技法バリッバリで感嘆の嵐✨✨
今巻でいちばん好きなセリフ。このページと次のページ。グッときた。
感想、後日!
そろそろ卒業設計が大づめの時期かと思いますので、ワシの卒業設計の思い出をマンガに描いてみました。皆さま、ヨレヨレボロボロでも頑張ってくださいね。。。
#餅漫
#とよ田みのる 『金剛寺さんは面倒臭い』3巻
チッスという一瞬の出来事に丸々1話使ったり、1ページで何十年も時が経ったり、はたまたページの上下で別々の話が進行したり、時間と空間を変幻自在に伸び縮みさせながらあらゆる物を巻き込んでいくハピネスのオーバードライブ!ラブとエモのビッグバン!
雁須磨子 #ややこしい蜜柑たち①
"不思議ちゃん"なる言葉がある。女友達と彼氏のデートを許容する女と、親友が気になるあまり彼氏を寝取る女、どちらが"不思議ちゃん"なのか。
彼女達の軸はしっかりしている。ただその"軸"があらぬ位置で通ってるだけだ。ズレてるがブレない女達、須磨子漫画の真骨頂✨
鶴谷香央理『メタモルフォーゼの縁側』1・2巻
周りとのズレを感じている女子高生と、夫に先立たれた老婦人の、BLを通した交流を描く漫画
皆それぞれの日常があり交わるのはほんの1点にすぎないけど、そこで生まれた変化が他の日常にも影響を与えていく。
この漫画を読むこともまた日常の変化。超良い。
#BANANAFISH
最終回の見所は、シンがこのクソダサいTシャツを着るかどうかですかね、やっぱり。
市川春子の短編集『虫と歌』、内容もすごく良いんですが、「星の恋人」という短編に出てくる住宅がとても素敵。
広い中庭、階段のある吹抜、和室の雪見窓、上下に並ぶ部屋を外からスクロールで眺める視点、この優しく残酷な短編にふさわしい、詩的な背景としての住宅。どことなく中山英之さんっぽい。
#衿沢世衣子 『おかえりピアニカ』
05年発行のデビュー短編集
物語になる前の日常生活を逆立ちしてみるような、独特の視点で切り取られた風景達。
どんな平凡な生活にもドラマがあり、どんな人生でも主役は自分なのだ。些細な事が嬉しかったり悩んだり、子供達は日々を生きる。
女の子の強さが印象的。
ヤマシタトモコ『違国日記』最新刊の10巻読んでたら、オタクメガネ、チェックシャツ、謎の間取りTシャツ着た建築学科の学生が出てきて笑ったわ。笑。
これが世間の建築学科のイメージだゾ。。。
野田彩子『潜熱』全3巻
女子大生とヤクザの恋愛漫画
年齢も立場も違う男女が一瞬の邂逅で人生を変える。
男の内側を愛そうとする女と、女の外側しか愛さない男。これからの生き方を選べる女と、行き先にしがらみしかない男。人間は自分にない物語を追い求める。この漫画を読む私達も。解釈は人其々。
#黒田硫黄 『きょうのカプセル』
様々な媒体に発表された短編集
日常の捻れのような"下町のSF"感。舌を巻く超展開。
男女や親子、人間同士の心の機微を、筆描きによる圧倒的な絵と絶妙な会話のセンスで描き切る。
泥臭さの中にある少年の心のピュアイズムと中年の心のニヒリズム。最高。長編読みたい。