島本和彦「燃えよペン」
数々の名キャラ、名言を産み出した「吼えろペン」、80年代オタク文化とクリエイターの実像を描く絶賛連載中「アオイホノオ」の原型
このへんの作画、若くて迫力ある画面と、画力のバランスがとても良いように感じて好き
島本先生本人歌唱ver 大好き
https://t.co/NiDHIb6RKJ
ゼロ年代を過ごしたぼくにとっては、
いわれてみるとクソダサ90年代、唾棄すべき90年代、というのが頭の隅っこにあるような気はします
2020年代にもなると、やっぱり90年代カルチャーもすごかったんだ、と再評価のきらいもありますね。90年代はなにも変わらずにそこにあったけど、ですが
ごとうにも「かみさまとX」
かみさまはぜんぶ。シュール×かわいい×哲学マンガ。但し全くゆるふわではない。終わりの近い世界でかみさまを追いかける旅
もう最近では考えることが少なくなってしまったが、昔々、夜にかみさまについて考え出すとこわくなったのを思い出す。思索みがあってとても好き
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
お題箱より
「負けるな魔剣道2という古いOVAの
魔剣道2号 光 というキャラを
お願い出来ないでしょうか?
・・・
魔剣道2号がが74式や90式、10式というミニカーくらい小さな戦車のプラモ完成品を6〜7輌くらい並べて、片っ端から1輌ずつバキバキのメキメキに踏み壊しているシーンを…」
若林稔弥「ぱちん娘」
ノーストレスで楽しく読めるのが良い。パチンコに負けたらこれを読むべし。
それはなにか人生に有意義なものをもたらすわけでもなく、カネと時間が消え、たまに勝ったあぶく銭はすぐに何倍にしてパチンコ台に返す不毛。それでもパチンカスは今日も元気にパチンコに行く