買い物のついでに郵便局までひとっ走りして買ってきてもらったドラえもん切手
デザインがかなりいいですね。
欲を言えば、切手はシールではなく昔ながらのノリ式のままが良かった
福本伸行「熱いぜ辺ちゃん」
天-天和通り快男児 の前に連載していたやつで、ノリがまさに初期の、人情ほのぼの麻雀ギャグ。(別に血とか指とかは賭けない。尻穴を賭けるくらい)
ギャグ寄りなのだけど、人生訓における福本節はこの頃から健在
そんで、初期福本マンガの女の子の可愛さがとても良いのです
「商社の赤い花」めっちゃ好きですが、
その中の一コマに、「定年促進剤」なるモノが登場します
これ、すごいと思ってまして。めちゃくちゃ観念的ではないですか
「定年促進剤を飲む」てどういうことか?ただ老いるってこと?時間感覚が狂うってこと?飲んだら会社システムに影響する?
考えるほど怖い
角川ホラー文庫から出ている、ホラーコミックアンソロジー HOLY II
犬木加奈子先生、谷間夢路先生のキュートさとえげつなさ、御茶漬海苔先生のサイコさと猟奇さ、日野日出志先生の兇悪さと切なさを存分に味わえるが、
特に風忍先生の未収録作が4本も入っているのはすごいのだ。サイケで美しい傑作
伊藤潤二マンガはなぜこんなに面白いのか。よくこんなアイデアを思いつくな、という話の展開や舞台装置やキャラクターであったり、あまりウェット過ぎなくすっきりまとまった構成であったり、シュールな空想をリアルに描き切る屈指の画力であったり
ところで、この幽霊喰いの美少女がめっちゃ好き
島本和彦「燃えよペン」
数々の名キャラ、名言を産み出した「吼えろペン」、80年代オタク文化とクリエイターの実像を描く絶賛連載中「アオイホノオ」の原型
このへんの作画、若くて迫力ある画面と、画力のバランスがとても良いように感じて好き
島本先生本人歌唱ver 大好き
https://t.co/NiDHIb6RKJ