大槻ケンヂ×西炯子「女王様ナナカ」
これがおれたちの、帰ってきた少女マンガ、なのかもしれない。夜の夢こそまこと。女王様ナナカのふるう鞭は、嗜虐の豚の悦びを奇跡に、幻想を現実に変えるのである。
第3話まで10年以上空いていることによる絵柄の変化も、時代のトレンドを感じて面白い
「商社の赤い花」めっちゃ好きですが、
その中の一コマに、「定年促進剤」なるモノが登場します
これ、すごいと思ってまして。めちゃくちゃ観念的ではないですか
「定年促進剤を飲む」てどういうことか?ただ老いるってこと?時間感覚が狂うってこと?飲んだら会社システムに影響する?
考えるほど怖い
つげ忠男「成り行き」
2015年。レジェンド作家の新作二作と新作イラスト、リメイク作を収録した凄い本
現代社会をぶった斬るような「夜桜修羅」の狂気といい
老人の絶望の悲喜劇とオチの対比が凄まじい「成り行き」といい、傑作
1969年作「懐かしのメロディ」の元版とリメイク版を並べて読めるのも素敵
買い物のついでに郵便局までひとっ走りして買ってきてもらったドラえもん切手
デザインがかなりいいですね。
欲を言えば、切手はシールではなく昔ながらのノリ式のままが良かった
お題箱より
リリカルなのはの、真ソニックフォームコスチュームのフェイト
指定されたシチュエーション(意訳)
・ウルトラマンくらいに巨大化し、F-15ストライクイーグルやF-2といったカッコいい戦闘機を並べ、口腔と唾液により屈辱を与えるドSな意地悪フェイト
お題いただきありがとうございました
エナガは凄い!!
高畠エナガ短編集である。真っ直ぐで若々しく、心が軽くなるような読後感。秘宝の鍵を握る少年とアンドロイドの少女との冒険。ヒトの姿になった猫たちとの触れ合い。女装趣味の兄弟。悪魔と天使の少女の友情。捨てられたロボットとの恋
キラ星のような作品を遺し夭折してしまった、
こたつ×かりた×七野ワビせん「ざんげボックス」
巻頭作
怪奇マンガ屈指の名作家による緻密な背景作画に、シンプルな人物描線が光る合作マンガ。生と死と思い出が交差する切ない物語
少年
レトロアナログな作画に、七野ワビせん節のやさしく、救いはないが、救われる、物語
すばらしき合同誌です🤩
イベント展示のため描き下ろされたマンガがめちゃくちゃすごいのです。名作です
両先生の辺境オタクっぷりもめっちゃすきなのです
天国(まくつ)
死にたくなるしょうもない日々が死にたくなるくらいしょうもなくて死ぬほど死にたくない日々
阿部共実のオムニバス短編マンガ、まさに鬼才。残酷で切なくもあり、ハッピーなラブコメギャグでもある
キャラのかわいさや絵による表現力もさることながら、セリフ廻しと言葉のチョイスが絶妙に好きなのです