でもきっと、今、世に出たら最もセンセーションを呼ぶのは
「蜃気楼」という同人誌に載った「ないしょの話はあのねのね…」だと思います。
あまり関係ないかもしれませんが
池上版スパイダーマンと真崎守「ジロがゆく」は同時期に別冊少年マガジンに連載されていて、「ジロがゆく」には「池上版スパイダーマン」をパロったコマも登場します。 https://t.co/N1RwQJfnLH
調布市文化会館で開催中の「#つげ義春 と調布」展を遅ればせながら鑑賞
予想を超えるヴォリュームに吃驚
60枚を超える漫画原稿と関連写真
貴重な家族写真
2019年撮影の「調布巡礼」ビデオ
その他諸々…
これはもっと大々的にPRすれば遠方からでもファンが押し寄せたのでは?と思える充実の内容でした
#樹村みのり 先生の「解放の最初の日」は
COMに発表されたが作者名義の単行本への収録はなく、プチコミック1978年冬の号に再録されただけ
だから「他の樹村作品を読んでいる人でも未読が多い」不幸な作品
どうか、酒井美羽先生の「少女まんが戦記」のヒット余波で、一人でも多くの方が読むことを願う https://t.co/xDSuop6RhV
11月3日は「レコードの日」
1979年に発売された、萩尾望都先生の作詞・作曲・歌によるアルバム「エトランゼ」
笹生那実先生の大ヒット作「薔薇はシュラバで生まれる」に描かれたことで、2020年代における認知度と中古市場相場が跳ね上がりました
#暑いので脱ぎます
永井豪「ハレンチ学園」
週刊少年ジャンプ1970年9月7日号