ウルティマとかでシンボリックに使われるアンクも元々エジプトの生命を司るシンボルで中世後半位からジーザスを象徴する十字架と同様な意味合いを持つようになってるのでファンタジー世界のキリスト教と違うけど意味合い的にほぼキリスト教的な宗教シンボル問題は曖昧で断言するには向かない題材ち思う
こういう事言うと老害仕草かもしれないけど、キリスト教圏発祥ファンタジー作品内の創作異教シンボルと十字架問題は色々意見あるが、日本でファンタジーが一般化してなかった80年代後半に商業作品としてファンタジー描く上で読者に理解し易い十字架=神聖シンボルは妥当な判断なので誤描と断言は…🤔
更に陰陽師や自衛隊異能力特殊部隊や邪教団や念法使いも入り乱れ、因習村の村人も実は封印を護る超魔忍達だった!!
そこに蘇った闇の暗黒大日如来がーっ!!
コスプレ衣装を流用すれば楽だし、外人もジャパニメーションや漫画のなりきりと和風テイスト味わえてウケるかも(笑)
先日話題にしたなりきりロールプレイ「ラープ」
どうせ日本でやるなら伝奇ものラープはどうだろう?
廃村や過疎村で因習村っぽく…
「若いの、まさかあの槍を抜いたのか?あれは荒神を封じてたんじゃ」
蘇る大邪妖と闇の六道衆、そこに裏高野の退魔師や熊野神道の常世送りの鴉や神の血を引いた戦士が!!
漫画版ウィザードリィで作者の石垣先生曰く、原稿紛失もあり雑誌掲載時から単行本収録時明らかに描き直したのがこのシーン。
描き直し前の雑誌掲載版がこちら。 https://t.co/7HcSdxhFxJ
RT
最近、漫画のコマの読む順序や漫画の読み方のお約束が分からない若い人の話見かけます。
コマ間でキャラの相関位置が入れ替わる「切り替えし」もカメラ位置がイマジナリーライン越えて映してるのは尚更でしょう。
さて、描き方が上手ければカメラワークが激しく動いても違和感なく読める例がこちら
「好きな(WIZ)シチュ発表ル・ケブレスが~♪ 好きな(WIZ)シチュを~発表します~♪」④
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/cIlThwauVf
「好きな(WIZ)シチュ発表ル・ケブレスが~♪ 好きな(WIZ)シチュを~発表します~♪」②
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/nOpWeeopr9
「好きな(WIZ)シチュ発表ル・ケブレスが~♪
好きな(WIZ)シチュを~発表します~♪」①
#ウィザードリィ愛好会
「遠隔波動爆殺!!
二本の聖剣に嵌ってる賢者の石同士が共鳴し、貴様に刺さった聖剣から体内に直接波動光が放たれ、内部から崩壊する!!」
パズス「ゲェ…え?賢者の石ってそういうものだっけ??」(笑) https://t.co/k2WxMeWI8F