一応元ネタは古いので念の為…
MMRっていう面白トンデモ都市伝説漫画で何かラスボスの様な貫禄で出てくるノストラダムスさんです(笑)
キバヤシ「時空を越えて何度我々読者の前に立ちはだかるのだ!…三峰徹!(笑)」 https://t.co/gzusxzQqNH
好きな武器は七星剣、流星剣、龍星剣、ムラサメブレード…
所謂ありげなフレーバーテキストがある刀剣って男のこは好きなんでしょ?
…あ、はい(笑) https://t.co/1Z8Aj3TR4j
@takie55 80年代のオタク達が作る同人作品とかは大体こんな感じ(笑)
何だろう…同好の仲間の学祭ノリと云うか、井の中の蛙が無駄にエネルギーだけは滾らせてたと云うか、「俺の好きな作品の俺の考えた最高に面白いのはこれだ!」感が半端ないと云うか…
その分、半端ない黒歴史になるんだけど(笑)
お爺ちゃん「宝石とか宝石が嵌った装飾品には魔が宿ると…
そう宝石に心躍らせるのはブランド品女子だけではない!オタクもだ!
ただオタクの宝石装飾は『掌握』と叫びながら叩きつけたり(物理)、中二病全開で黒ダイヤが眼に嵌ったり、宝石嵌めたメリケンサックでぶん殴ったり(物理)する武器なんじゃよ」 https://t.co/Q5ZDUIGJPm
迷宮に現れるマスタークラスの化生…ハイニンジャ(?)、レイバーロード、ミフネ(?)の素体となる探索者がジャド、ロキ、鳳龍の使い手といずれも迷宮と妄執に魂を囚われてるキャラと思われる🤔
そもそもメドローアは刻の秘法を使うしか無かったアバンの側で打つ手無かったマトリフの無念から生み出された。
呪文も物理攻撃も効かない刻の秘法ですら倒せる呪文…ウィズで言えば「爆炎」すら無効化する悪魔に問答無用で効く「変異」の様な概念呪文に近いのでは?
(続)
https://t.co/G8HNzy8edu
お爺ちゃん「昔の車田漫画では強い敵が登場する時に目以外黒塗りの姿で勿体ぶって現れては活躍する時に始めて顔が晒されるハッタリがあったんじゃが…
勿体ぶった割に結局顔が分からないまま退場した敵精鋭の幹部がいたんじゃよ(笑)」 https://t.co/iuEY6JXGpz