ロキの様に成功し地位も領地を持ちながら迷宮で大切なモノを失った過去に縛られる者、ジャドの様にいい歳して(それなりの歳のモルグがまだ若造だった頃には既にやり手の忍者)己が悦びの為現役を続ける者。
迷宮の重力に魂が囚われた者の成れの果てが迷宮に地縛された化生に化したモノかも知れない… https://t.co/lFCaIhExFh
何となくな個人的な所感だけど、80年代とか見てた海外ドラマのシチュエーションコメディとかは余り場面変わらないorカメラ切り替わって場面転換なのが人気で多かった気がする。
日本では、日本の漫画の文法やドリフのステージが回り切り替えが感覚的分かり易い場面転換とかで慣れてて割と分かるのかも?
@masaki_kamui @Unio_Facere 「アバンのしるしは君達の光のオーラを吸収し、凝縮され、それが一気に解き放たれて、連鎖しこの一体を全て灰燼に帰す…闇の魔力でも魔法でも無いから聖なる結界で防ぐ事は出来ない。
ドラゴニックオーラでダイくんは生き残るだろうが、人の理解を越える強さを人類に喧伝し…全人類が君の敵になる」
オウガシリーズは好きでタクティクスオウガもやり込んだな〜
ターボファイルも使えるのでターボファイルや片手用アスキースティックを使ってた思い出。
ダイの破邪の洞窟よろしく100層ある一度出るとまた一層からスタートで、貴重なアイテムや魔法が手に入る「死者の宮殿」も籠もってたな〜 https://t.co/WwYNsROKC5
コロナ騒動でネガティブな事が多いのでアマビエの代わりに、アクセル・ワールドのチョロくてメンドイ残念な大天使メタトロン様の御威光にてコロナの天魔伏滅を祈願!
以前描いたモノの手直しですが。
#コロナで気が滅入るから
#元気の出るイラスト
#アクセル・ワールド
#大天使メタトロン
@gohan_sana 慶次の脇を固める捨丸、岩兵衛も中々憎めないキャラで、特に捨丸は笑顔で「たらら〜」と叫びながら殺しまくるし、得意の癇癪玉はSFCのゲームでは慶次達を押し退け最強キャラに君臨する性能だし(笑)
@gohan_sana 因みにリュウファイナルのこのシーンの「風の拳」をブロッキングする時にイメージしてました(笑)
@takie55 画像3枚目飛びされた後の「あ、もう追われる事もないのか…なら別にいっか」の画像のつもりで貼ったけど間違ってたorz
というか写メったのが見つからないから代わりにこちらを。
@masaki_kamui @Unio_Facere あ、ポップ、マホカンタの魔法発動を分かってないって事はマホカンタ見た事ないのか?
でもアバン先生はアストロン、フバーハ、アバカム等の補助呪文も状況に合わせて使ってるし、弟子には実際に見せて指導してるからポップ忘れてないか?
呪文の契約は一通りアバンがさせてる様な事ポップも言ってるし
今日のゼンカイジャー、二次元の漫画原稿に相手をトジメ込めて二次元にしてしまう敵…何だか80年代の少年漫画の必殺技だよね(笑)
不味くなければ、基本何でも美味しく満足して食べるのが幸せだよね〜。
下手に粗を探し出したら満足から遠のくだけな気がします。
そこそこ美味しければ良し、素材の生産者と料理を作ってくれた人に感謝して頂きます!! https://t.co/Lv8goUHaDx
それらの呪文ですら、耐えたり防いだりする者が出てくる。
そうなるとただ単に威力が高いだけでは必殺呪文足り得るのかと疑問に思う訳ですよ。
実際、メラゾーマ数発分のマホプラウスですらオリハルコン製のヒムには傷一つつけられ無かったてすし。
(続)