#アラフォー同人女
なる言葉がトレンド入りとのこと。この言葉にビビッと来た方には「古オタクの恋わずらい」というマンガを推したい。
現在とは全く違う1995年の同人女の生態系が緻密に描かれています。 https://t.co/v6SgYE6OY3
「ドラゴンクエストへの道」はこんな漫画です
今でこそ人気ジャンルのRPGですが、ドラクエが出るまでは子供には馴染みのないゲームでした
そんな状況下でドラクエがどのように作られていったのかとても分かりやすくそして面白く描かれています
#ドラクエ
#ドラゴンクエスト
#すぎやまこういち物語
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?
ドラクエが密室から始まるのは「会話を面倒くさがるから」ではないです
当時の子供たちにはRPGは未知のものだったので、遊び方の基本を教えるチュートリアルを行うためです
フィールド上での開始だとゲームの仕組がわからず、即死亡が頻発したので https://t.co/DtreKnoIQj
今日のドラクエネタ
ダビスタの生みの親・薗部博之がドラクエを制作していた世界線もあり得た
最新号の昭和50年男の記事、堀井雄二や中村光一を輩出したエニックスのゲームコンテストに薗部も応募しようとしていた
結果的に締切に間に合わなかったが、もし間に合っていたら…
#昭和50年男
薗部さんがダビスタによって競馬人気に寄与した影響はウマ娘以上だと昭和50年代男的には思うよ。
誇張ひどすぎてギャグマンガ化している「ゲームクリエイター列伝(○○を創った男達)」の中でも薗部さんの話だけはリアリティがあって面白い…!
ちなみに「太陽の少女インカちゃん」の作者は
「男なんや!!!わい、男の桜ちゃんが好きなんや!」
の名台詞で知られる「バーコードファイター」の小野敏洋先生。
子どもの頃、コロコロコミックでこの漫画を読んで性癖が曲がってしまった人多そう。(偏見) https://t.co/LSoHBgTy7D