「アンと教授の歴史時計」に登場した史実人物つづき。第二次世界大戦で活躍した両足義足のパイロット、ダグラス・バーダー。グリニッジ天文台からアーノルドという精密時計を用いて、ロンドンの会社や個人宅に正確な時間を届ける仕事をした、タイムレディー、ミス・ベルヴィルなど、大勢が登場します。
ちなみに、アンと教授の歴史時計に登場した史実人物は、英国首相ウィンストン・チャーチル 、聖ポール大聖堂建築家クリストファー・レン、初の英国辞書編纂のジョンソン博士、警察の基礎を作ったフィールディング判事など(つづく)
「アンと教授の歴史時計」 1巻で、第2次世界大戦中のロンドンに旅したアンも、配給で食べ物を入手しました。>RT
中学生考案の、中からはずせる鉄柵で思い出しました。「ガーフレット寮の羊たち」3巻のこのお話は、1903年のイートンコレッジのある寮で火災が起き、窓柵がはずせず2名の生徒が亡くなったという記事をベースに描いています。(幽霊話はもちろん架空)
クリスマス時期に名前も知らないまま、お互いが気になっていた男女。クリスマスの12日目がすぎ、ツリーを片付けた日から、ふたりの恋が始まりました。「十二夜の魔法使い」
1993年から1996年にかけて書いた作品なので、パソコンもメールも携帯電話も登場しません。もはや!時代物!(着物シーン多いし)と呼んでもいいかんじです。
ほんとに…資料少なかったです…いや、たくさんあったとしても、英文で長文だと読めないですけど…ね だからこそフィクションに描きやすかったとも言えます!
悠かなり愛し夢幻・番外編 Wedding Book DL版 | MotoNaokomono https://t.co/ZaYHBOqaVy #booth_pm
悠かなり愛し夢幻・番外編 Childhood DL版 | MotoNaokomono https://t.co/MVfxBjEoFq #booth_pm
悠かなり愛し夢幻・番外編 Wedding Book DL版 | MotoNaokomono https://t.co/ZaYHBOqaVy #booth_pm
せっかく満月ハロウィンなのだけど、ハロウィンの絵って描いてないなあ…と思ったら、ありました!わたしには珍しいアメリカ舞台の「メロディ&クリストファー」のハロウィン回! 動物と話せるメロディーとクリストファーの探偵事務所には今日も動物たちが相談に訪れ…。電子で配信中。
同人誌(漫画家になって以降の)は、ほかに、絵本作家の薔子(しょうこ)さんと純文作家の春彦さんと、小さいひと・もも のシリーズが、100ページ近くあるので、たぶんこれもデジタル化します。そのうち、ぼちぼちと。