こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
所謂「写実トレス系」劇画では、西川雅彦氏が細密筆致込みで評価も高いのだが、鶴田作品では点描を駆使した陰影表現が白眉である。ただし、本書に収録されている作品は年代がバラバラなのか、顔だけ浮いてしまっているモンドな作風や、スプラッタを多用した三条友美風作品なども確認できる。なにこれ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#自分が心から共感したキャラのセリフ選手権
ジョージさんの「俺の武器はエアロスミス」一連の流れ。
"エアロスミス"を自分の得意なものに置き換えて読んでみよう
坂元勲「あけましてご愁傷様です」(2019年)
"大晦日から元旦に変わる瞬間、怪現象により人が死ぬ町"で身内を亡くした少女がその原因を探ろうとするサスペンスホラー。突飛な出だしから(そこそこ)キレイな着地を決める構成力の高さは流石の坂元節、と言えるだろう。面白いですよ。
#ちゃおホラー傑作選
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
【ちゃおホラー新四天王】(今決めた)
・環方このみ先生
・笹木一二三先生
・能登山けいこ先生
・福永まこ先生
[備考]環方先生のモダンホラーが読みたい。笹木先生は今後続けば自然と無双しそう。能登山先生は第二の久世みずき先生。福永先生はアイテムホラーの単行本を!
#ちゃおホラー
本作は岩次郎のパフォーマンスで終始するかと思いきや、中盤から岩次郎の母親の存在感が一気に前面に出だすと急激にバイオレンスなアットホームドラマへと傾倒、世界観の深みが増してめちゃくちゃ面白くなってくる。