ネット障害の原因グーグル認め謝罪:産経:北のサイバー攻撃かと思いきやグーグルのミス。ことほどネット社会は脆い。今や全てがオンラインでなければ機能しない時代。脆弱性を狙えば社会は瞬時に麻痺する。なにも核兵器だけが戦争の決め手ではない。
立憲民主に統一会派申し入れ:産経:選挙の時だけ死んだふり、終われば元の泥船に。筋を通すどころか菅内閣の「昔に戻る」立民党。これで議席を増やそうものなら前原氏の肉を切らせて骨を断つ抱きつき戦術見事奏功。有権者は所詮そんなレベルなのだ。
米大統領5日に来日:産経:半島情勢まったなしのタイミングでトランプ来日。意図する所は斬首の根回しか?大量の難民発生は麻生氏が何度もアラートを発し、衆院選を経て政局も盤石。モリカケ騒ぎで目がくらむ野党をよそに準備は着々と進んでいる。
32軍高級参謀八原博通元大佐の日誌:野戦軍作戦担当にして避くべきは戦争と言い、本質が全く変わらぬ日本人の気質を憂う。敵は権力、肥大化した官僚組織に支配され、本質に踏み込む目を摘み取られた現代日本人は戦前のそれと寸分違わず愚かしい。
首都高腐食議員ら絶句:産経:インフラは作れば終わりではない。人口減少、税収激減に嵩む維持費。国家が維持できる限界超えたデフレ時代に今更リニアが何になる?頭の中だけ高度成長続ける過去の経済大国。大きな政府が維持できるはずもない。
逆転の発想でコンパクトに:産経:地方創生とは劣化自治体に主権を委ねるのではなく、コンパクト化とインフラを両立させる50年後見据えた施策。空いた土地で農業の工業化進め輸出産業に育てるべし。人口減少時代には現実的施策だけが正しい道だ。
「民進は不滅」再結集を模索:産経:選挙前に本音曝け出す愚中の愚。偽装保守名乗り希望を乗っ取った後は泥船再建?ここまで有権者は舐められている。左翼丸出しの元民進は置いといて、議席互助会の元民進議員だけは絶対に当選させてはならない。
「三都物語」はや瓦解?:産経:保守色は姿を消しいつの間にやらほぼ民進対元民進の痴話喧嘩。公約はスローガンにもならず、達成ゼロの都政公約に上塗りの踏み倒し多重債務。左右ではない浮遊を捉える網の目のあまりの粗さに票は掌からこぼれ落ちる。
「オール沖縄」事実上分裂:産経:分裂しても中共の傀儡を支えれば「オール反日」であることは変わらない。元気かどうかは二の次で、保守や革新とかの昔の区分けで今を語るナンセンス。腐ったイデオロギーの仮面を脱ぎ捨てた先にしか現実はない。
32軍高級参謀八原博通元大佐の日誌:野戦軍作戦担当にして避くべきは戦争と言い、本質が全く変わらぬ日本人の気質を憂う。敵は権力、肥大化した官僚組織に支配され、本質に踏み込む目を摘み取られた現代日本人は戦前のそれと寸分違わず愚かしい。