ミスです、ミスです、ミスです! 何度も単行本になっているのに、見すごされてました(^_^;) (;_;)。 https://t.co/tfvf7Rz2Ko
本日は、こんなマンガを同時進行中。エンタメマンガと学習マンガです。新しい絵柄にも挑戦しています。慣れないもので、バランスがまだ不安定ですが。
コミックエッセイ『すがやみつるの生活習慣病奮闘記』が、三鷹市の「みかた循環器系内科」のWebサイトにも掲載されました。
紹介文にもありますが、こちらの小島先生は、幼稚園から高校までの同級生で、いまも、お世話になってもらっております。
https://t.co/ifc9hRYCHs
『ゲームセンターあらし』の最終回につながりそう……というのは、このあたりです。あまり進歩してないってことですかね。『あらし』の最終回は1983年、こちらは74年の作品です。
さらにその前の世代は、青焼きコピーさえもなく、肉筆回覧誌でした。 https://t.co/h1FaCLPtGs
「寿限無」に気づいてくれた読者は多かったのですが、『ゲームセンターあらし 炎のベストセレクション』所載の新作に出てくる「垂乳根」への言及は見当たりませんでした(笑)。 https://t.co/MhJbCjhHAj
この回ですかね。我が家にフランス人形のレプリカがあって、夜、暗いところで見るたびにドッキリしてました。その体験から生まれた回です。このページの人形は、私が描いてますね。他のページはアシスタントでしたが。 https://t.co/4irVcq27yz
小学生でも興味があれば、文字だらけのマンガでも読んでくれます。ただし、長いセリフでも、分かち書きにしたときに、読みやすくなるよう注意しています。体言止めや七五調なども意識して、声に出して読んでも引っかからないかチェックしています。「わかりやすくなければマンガじゃない」ので。 https://t.co/TevrvEoJgQ
マンガのセリフに写植のタイポグラフィーが多用されているといえば、やはり衝撃的だったのは石ノ森章太郎先生作『ミュータント・サブ』の「白い少年」編ですね。電子版もありますので、確認してみてください。
https://t.co/UttuuQeeuq https://t.co/pP5q3mBxcr
ええと、まだ販売されている『ゲームセンターあらし 炎のベストセレクション』所載の新作『ゲームセンターあらし』は、こんなシーンから始まります。あとの展開は違いますが。
https://t.co/r5SFTHmqfI https://t.co/aAysSMsvcn