『ゲームセンターあらし』で「1面めクリヤー」「2面目スタート」というセリフが出てくるのは通算第6回の『激闘!! 巨大マシーン』の巻で、「コロコロ」 No.19(1979/11)に掲載されました。
先日、Amazon Kindleで刊行した縦スクマンガ『コミックエッセイの描き方』(第8回/最終回)の中で、わかりにくい4コママンガの作例を描いて、登場キャラに「わからない」と言わせていたのですが、知り合いからも「わからない」という感想をもらいました(;_;)。… https://t.co/NLR5DkbUoF
ええと、こちらの回だと思いますが、コミックス第1巻掲載の「“秘伝”ケン玉昇り竜」の巻になります。電子書籍になっていますが、Amazon Kindleですと、こちらになります→ https://t.co/IlnOY9AejQ
一昨日スタートした「週刊コロコロコミック」にも掲載されると思います→
https://t.co/rwasRIgFzE https://t.co/vCzOaJh89m
『ゲームセンターあらし』の作者が『仮面ライダーストロンガー』の電撃技をお伝えします(笑)。(©石森プロ/すがやみつる・画) https://t.co/H6ecQgnKUZ
試しに、これも先日ロッカーの奥から見つかった未発表の謎の原稿を連続スキャンさせたら、ああ、なんてラクなんだ。このマンガ、何のために描いたのか不明ですが、モブシーンは後に『ファミコンロッキー』を描く、あさいもとゆき君が描いてるっぽい。単なる習作だったのかな? 途中、抜けてました。
「寿限無」に気づいてくれた読者は多かったのですが、『ゲームセンターあらし 炎のベストセレクション』所載の新作に出てくる「垂乳根」への言及は見当たりませんでした(笑)。 https://t.co/MhJbCjhHAj
番組の後半に障害者向けのLLマンガも紹介されていました。業界の一部では「漫符」と呼ばれているマンガに特有の表現(顔に斜線が入ったら、顔を赤らめている等)が理解しにくいため、わかりやすくする工夫を加えたマンガがLLマンガです。京都精華大学マンガ学部の先生方が協力して作られましたが、マン… https://t.co/A0KGjFcglr