女の人は「女性」なのに男の人は「男」で呼び分けしちゃう人、たぶんお前呼びする男と同じメンタリティだと思うよ。 https://t.co/ANm9b5cTHS
これな、男が文字通り自分に起きたこととして考えればやはり「暴れるわけにもいかんしスルーして忘れるしかない」と結論するわけで、女が欲しかったであろう、一緒に怒るとか俺がぶっ飛ばしてやるよみたいな「共感」とは正確には「して欲しい対応を推察してそのようにせよ」という意味なのよ。 https://t.co/8JbOlqX2jb
モテ男とカースト上位同士の恋愛してたことを強調しつつ、当時の相手に精神的優位もとって根無草な今の自分を肯定したい!という願望がストレートに出ててすごくいいと思いました。
※これは20代で自分の店を持てる能力や成熟した雰囲気がカッコいいという意味であってルッキズムではありません https://t.co/6XSw0fB1SF
つーか自分からファンネル集めて学級会しといていざ夫が心折れたら「小さく見えて冷めた」て、つまり自分が救援要請してもそれこそ女4人懸りで難詰しても「は?知らねえよ」と袖にできるマチズモに強さを感じて発情してましたという自白でしかないでしょ。 https://t.co/gwvzuM0mB1
>そうでなければ説明がつかないのです
>ヘキサデカナールの効果としかいいようがないんですよね
ホルモンと化合物を攻撃の言い訳にする人間の性格が終わってるで説明つくと思います。 https://t.co/Rj4Pe0NZNP
サイゼで喜ぶ妻(彼女)は有名なクレハのイラストより以前から夜職・婚活女性らが「デートでわざわざ安い店を選ぶ男は女を舐めてる」という藁人形叩きをしてたのが発端で、"初デートで"サイゼはアリナシみたいな論争もそこから発生してるものなので、一から十まで画像の現象しか起きてないんだわ https://t.co/rjt1GLL0Uk
女の自称「共感力」、おそらく生活拠点内で連帯を維持するための適応なんだけど、裏を返せば共感できないものをいじめて排除する(そういう対象を見つける)能力なんだよな。まあ集団の規模拡大には向かない。包摂と拡張は男の仕事。
やっぱこれ瀧波ユカリは意図的にやってるんじゃないかな。
一コマ目のこれを言ったあとで「女を顧客(カモ)にするために」「女用にキラキラさせたイミテーション」そのものなアフタヌーンティーが大好きって。あまりに「悟ったつもりで幼稚なままの女」描写がお題にしやすい形で提供されてる。 https://t.co/QAF7OJC1hI