確かに日本のアニメの映像ソフトは高いけどいい大人が毎週プリキュア見てても笑われない風土は海外のアニメファンから見ると垂涎の的なのかも知れませんね。
#ありそうなイオンモールの名前選手権
イオンモール懲罰房店
トイレ付の個室(独房)で誰とも顔を合わさず延々病院の薬袋を作り続けるだけの頭を使わない単純な作業,という夢の様な店舗。これでネットがあれば完璧だが贅沢は言わない。
#いいねの数だけ好きな漫画を言う見た人もやりませんか
19.燃えよペン 島本和彦
「炎の転校生」以降,自分の進路を模索された結果,自身を描く事に活路を見出された傑作。小学館版は先生が打った句読点の他に編集が勝手に打った句読点が混ざる。漫画家の創作物を何だと思ってる。断然竹書房版を推す。
本とか映像ソフトとか「好きなもの」を購入する際の手本が班目晴信。「値段を見ない」「バイトはしない」「生活費を削る」何時でも食パンとイチゴジャムと水道水生活に対応出来るのが取り柄。まあ彼の「総受け属性」だけは到底真似出来んがね。
難しい本,難しい映画,背伸びし過ぎかなと思うことがある。
そんなとき小野新二,大和田夏希両先生の
「どうあがいたって実力以上のモノは描けねぇんだから」
「なんだとてめぇ!!漫画をなめてるのか!!実力以上のモノをめざさなくてどうすんだ」
という遣り取りを思い出す。
実力以上のモノを目指したい。
FC版「いっき」
「いっき」っつーたらヒラコー先生の聖学電脳研部長の,このコスプレ!
https://t.co/hhm6GLVPzm