藤本タツキ先生「ルックバック」
島本和彦先生の「吼えろペン」第29話を連想。漫画家なら2人のキャラがキチンと決まっていれば何が起こるか予測出来酷い展開は没にする。漫画家藤野は自分と出会わなかった京本を脳内で漫画化し運命は変えられないと結論し漫画に伏線無しに自分自身を介入させ没にした。
#まんがの日
手塚治虫先生の漫画では鉄腕アトムが好きかな。
アトムが過去にタイムスリップして
ベトナム戦争に行ってエネルギー切れで朽ち果てる話。
ピンクダークの少年
1P:少年の構える「矢」が!
2P:ドラゴン・ネーロのネーロは伊語で黒,リゾット・ネエロ,乙雅三の四つん這いの姿がモデル?
3P:健やかな風が吹くのを探知する鳥籠
メイド姿の米国先住民風の少女は露伴先生の御趣味?
この漫画を怪異に取り憑かれた状態で一晩で仕上げる露伴先生の技量。
露伴先生が泉編集にケーキの入っていた箱を返して,わざわざ箱の中身が「カラだよ」って教える場面は,ジョルノが康一君にバッグを送り届けると約束して,わざわざバッグの中身が「空っぽ」って教える場面と呼応してるんだろうなあ。
今TVでジブリアニメやってるんですけど,この漫画のこの頁を読むと意地でも観るもんかって思いますね♪『僕「風立ちぬ」が観たいなあ』って言って場を凍り付かせたい。
#私の推し名言
「あらゆるしょうこが不利なのに?」
「それでもあたしをしんじてくれるの!?」
「理くつじゃないんだよ,人をしんじるってことは。」
#個人的に好きなロボット物の描写
常に何らかの問題を抱えながら戦って勝つのが「リアル」なんじゃあ!