#嫌われキャラ選手権
いやね。僕が「毛人が好き」って言うと皆ギョッとするんだよね。
まあ男女関係で多少問題はあるが…。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
誰も言わない長谷川哲也先生の「ナポレオン」の好きな所。先生が描くツンデレキャラ(プロシア王国后妃ルイーゼ)。先生にだって萌える女性キャラが描けるのだ。モデルは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の高坂桐乃(第1巻と髪型・ポーズまで同じ)。
新オタ「別にオタクだからって いじめられたり ヤな事あったりしませんよ」「普通ですよ フツー」
旧オタ「いや でも昔は宅八郎のイメージとか宮崎勤事件とかあったし」
新オ「あ 私その宮崎勤って よく知らないんですけど」
旧オ「いや 知らなきゃ知らないで いいんだけど…」
徹底的に噛み合わない。
子供の頃読んだ漫画の文言が例え1箇所でも生温く言い換えられたり,漫画のエピソード自体が無かった事にされて憤るには「一定以上の知性が必要」かしら。
ブックオフで島本和彦先生の「吼えろペン」12巻と小学館版「燃えよペン」を購入。前者は富士鷹ジュビロ先生の作劇術の極意「世界中の子どもたちに愛と勇気をね!与えてあげる前提で,まず怖がらせるだけ怖がらせてあげちゃうよーん!!一生残る恐怖と衝撃で一生残る愛と勇気をね!!」が載った,この頁目当て!
#見た人は必ず性癖を1つ絶対暴露する
「ククク…奴は一番の小物…」とかの外連味(ハッタリ)大好き。
今回の感想を書くに当たり,何らかの記憶の引っ掛かりを感じていたが,入浴中に思い出した。小さなエウレカに過ぎないが,今回の山田は本気で市川を誘惑していたんだ。
#僕ヤバ
邦キチ4巻
部長は邦キチの長所を何でも好きになれる「好き」の強さと言い,その長所が失われる位なら誰の影響も受けるなと望み,邦キチは部長の長所を自分の話を聞いてくれる所と言い,その部長らしさが変わらない事を望む。前者はエゴから,後者は敬愛の念から「そのままでいて欲しい」と同じ願いを望む。