男子はよく、雑木林や野原に基地を作ってた。 別に何をするわけでもないけど、大人の知らない自分たちの基地。けど、休み明けには誰かに破壊されたりしてるんだよね。女子は作らなかったけど、男には基地が必要なんだなと思う、大人になっても。 https://t.co/XMJhfXnwOT
微笑 1974.10.12
「子供は番組からこんな影響を受ける!」
娯楽がなかったから仕方ないのに、子供のテレビの見過ぎが問題になっていた。この画像はかなり好意的で、実際は「テレビの見過ぎはバカになる」だったわ。 https://t.co/aOcSrzuQXc
日航機墜落事故 8.12の私(高3)の日記。
バイトが終わり夜遅く帰宅したら、父が「おい!大変なことになったぞ」と。 日記がまったく緊張感がないのは、まだよく事故の実態がわからなかったから。
ローマ字を習ったとき大人になった気がした。持ち物にはローマ字で名前を書き、漫画のコマ外の作者のつぶやきや楽屋オチ、亜土ちゃんのイラストの文字も読めるようになった。でもこれのせいで、英単語をローマ字読みする恐ろしい癖がついてしまうw
(参考 水森亜土、松本美緒「制服タキシード」)
【昭和の少女漫画あるある】
・運動部なのに長髪
・美形で金持ちのボンボンで色男
・イケメン生徒会長とヒステリー学級委員長のカップル
・学校でなくて学園
・ヒロインはチビでショートカット、色気ゼロで胸が小さい
画像 プチセブン(昭和61年) https://t.co/u7Bhi4gT7b