「ウィルス」を昔はビールスと呼んでた。ドラえもん「流行性ネコシャクシビールス」の話とかね。(現・ネコシャクシウィルス)。当時はビールス=風邪菌のイメージ。1983年、ジェニファー・ビールスの出現とともにビールス呼びは消えていった気が。でも大学の講義ではヴァイラスだったなあ。
少女漫画では「顔をひっぱたくシーン」がたびたび登場する。『キャンディ・キャンディ』でもアンソニーやテリーが…
といっても少女漫画のパターンは
・強引にキスされてヒロインびっくり
・ヒロインを平手打ちして目を覚まさせる彼
がほとんど。
しかし最後の写真のイライザのシーン、すごいなw
萩尾望都先生、栄えある文化功労者へのご選出おめでとうございます。
ミニレディー百科 少女まんが入門(昭和51年出版)より望都先生の昭和50年前後のマンガの書き方アドバイスを。この本を買っても全然上手にマンガを描けなかった私…
#昭和
『こち亀』をこち亀と略すようになったのは昭和55年あたりからだったらしい。そういえば昭和53年、クラスの男子は「今週の亀有、読んだ?」と“亀有”と呼んでた。だからその後の「こち亀」呼びに違和感を持ったし、今もなんか違和感があるw