こんな女の子はイヤ!
ミニレディー百科「エチケット入門」より
思いやりがなく自分中心でべたべたした女の子がイヤ、だそうです。「ヒッコミ型」は性格上、しかたないと思うけどねぇ。おとなしい女子でもモテるようになるのは高校生くらいからかな。ローティーンの男子は厳しいですなw
『ガラスの仮面』を読んだ時に思ったけど、亜弓さんみたいに汚れ役や道化役を演じないと、表現者としてランクアップしないよね。ニヤッと笑う亜弓さんは「私の方が上よ」って余裕が見えたし。カッコイイ役しか演じない芸能人はこのスタンスを見習ってほしい。狂人の役や惨殺される役をやりなさいw
ハロウィンを知ったのはこのスヌーピーのマンガだったな。カボチャ大王と言われても全然意味が分からなかったw
このマンガってギャグじゃなくてシニカル系だから子供には分からんのよ。もともと新聞の4コママンガだから大人向きね。
ドラえもんのひみつ道具「自動コジ機」は抹消されたのね。「右や左のだんな様~」のスピーカーと「あわれなこじき」の札。これで私はコジキを知ったわ。コジの機械(何それ)と思ってて兄に聞いたら「乞食だよ」と。ひみつ道具の「Yロウ」も意味が分からなかった。ワイロだったわw
「ウィルス」を昔はビールスと呼んでた。ドラえもん「流行性ネコシャクシビールス」の話とかね。(現・ネコシャクシウィルス)。当時はビールス=風邪菌のイメージ。1983年、ジェニファー・ビールスの出現とともにビールス呼びは消えていった気が。でも大学の講義ではヴァイラスだったなあ。
今じゃすべてホームレスって呼んでるけどひと昔前は浮浪者、乞食、ルンペンって呼んでたわ。
ホームレス=浮浪者…家のない人。公園や路上生活者。
乞食…ゴザに座り通行人にお金を恵んでもらう。家はある人が多かった。結構恵んでもらえるらしい。
ルンペン…切迫感がなくお気楽な乞食や浮浪者。
イライザの極悪な性格のせいで、縦ロールのキャラがみんな意地悪に見えてしまう。お蝶夫人も亜弓さんも、自分に厳しく他人にも厳しい人間。それでいてライバルのひろみやマヤに嫉妬する人間臭さもある。イライザもせめて自分に厳しかったら…と思ったけど、あの兄貴がいる限り、相乗効果でダメだなw