当時ガンダムAに『犬ガンダム』って漫画描いてて、別冊(だったかな?)にもう一本描けって言われて描いたのがこれ。犬で軍隊ならこれしかあるまいってことで。読者には全然元ネタわからなかったと思しいが富野監督にウケた。(と聞きました)これも単行本に入れるの無理か。
唐突に。ズボラでガサツで、でも不思議な色気がある女教師って→オリジンは誰だろう。みんな好き。
セール記念で読み切り1話丸々掲載です。漫画雑誌の新人編集者が持ち込み漫画をいろいろ見る話 (1/5)
#漫画が読めるハッシュタグ #コミックビーム
諸星大二郎展行ってきた記念。週刊アスキー臨時増刊Windows7特集号。2009年11月
吾妻ひでお「二日酔いダンディー」ヒロインのナンシーの目の描き方(ベタで潰さない)に憧れた。良く真似したけど持ち込みしたら徹底的に「こういう目の描き方してはいけない」と全否定された。白い瞳も同じく。素直に言うこと聞いたけど今思うと聞かなくても良かったな。
脈絡なく。昔席を置いてた漫画サークルにしょっちゅう「今、自分が描いてる作品の設定書」をノートに描いてまわりの人に見せてる人がいた。達者な人だったんだけどその人の完成した漫画は見たことなかった。みんなに「上手い」言われた時点で満足し作品を仕上げる推進力は失われたのかな。勿体ない。
『刑事もどき』手塚治虫 昭和48年。着流しの腕利き詐欺師と肉体派刑事の凸凹コンビが怪事件に挑む。ほんのり同性愛的。今でも他の漫画やドラマで似た設定見かける気がする。これ描かれたの2話だけ?膨らませれば長期連載もいけそうなのに。