つげ義春の初期作品に瞳の白い(ベタ塗ってない)キャラが出てきて、自分は好きなんだけど、同時に持ち込み時代(30数年前)同じような白目のキャラ描いて持っていったら1〜2ページ見ただけで「キャラの目を白くするのは絶対ダメだ!」と問答無用で突っ返されたことも思い出して胸が痛むのだ。
「漫画家自画像大全」とか妄想する。100人分くらい図像と解説つけてまとめたら壮観であろう。「年齢による変遷一覧」だけでも猛る。
フィギュア王の『パチモン大王』連載初期(20年前!)に取り上げた「宇宙科学戦かるた」、実に奇怪なSF戦争モノのかるたなんですがその中の一枚「ほうしゃのうをうけて火星軍ぜんめつ」の札、ずっと映画『宇宙水爆戦』のメタルナミュータントを三つ目にしたパチモンだと思ってたんですが(つづく)
『おそ松くん』のスクラップ整理しててモブシーンなどで一時期やたら画面の隅で読者の方を見てニカッと笑ってる人物に気がつく。そう言えばいたなあこういう人。名前もなにもついてないけど、もしかして「夜の犬」みたいなポジションを狙ってたのかもしれないな、と妄想。
COM整理・補遺。70年12月号。ぐら・こん第17回月例新人入選作『ジュン子・恐喝』諸星大二郎(義景)。選評でつのだじろう先生がものすごく評価しているのが目を引く。作品は近年の単行本にも収録されて読めるけど一部背景の斜線やトーンなどが追加されているようです。 https://t.co/7In5nvFWEm
間違えたので再掲。横山光輝「三国志」から。「てめえっち」って「てめえら」の誤植ではないか、という。画像は文庫から