@canadianmanLOVE 平松伸二先生作品でもうひとつ…『キララ』の赤木(高校生w)は同棲相手との間に子供ができました。最終回で無事産まれた事が確認できます。
帰宅。本日発売のジャンプコミックスを全て後回しにしてマンガ図書館Zで『連ちゃんパパ』の続きを読む。『鬼滅の刃』以上の絶望がここに‼︎
今日の昼休みも『連ちゃんパパ』を読んで過ごす。この16年間、私にとって「8話」は特別過ぎる意味を持つ神聖な存在だった。それは今後においても決して変わらない。なのに…こんなクズが上書きしようとして来たよ…
ジャンプが漫画学校を創設
#Yahooニュース
https://t.co/IbTO1lkS6T
おお、歴代編集長も講師に‼︎ 「現在もご健在な週刊少年ジャンプの元編集長」の最高齢はこの権藤狂児…じゃなくて後藤広喜さんかと思いますが、こんな感じで今の若手に熱血指導しないかなぁ(コンプライアンス的に駄目)。
絵本作家のぶみ先生、また話題になっている…。己の全てを注ぎ込んだ渾身の絵本で『連ちゃんパパ』と同じベクトルの評価を受けて「アハ!」ってなっていただきたい。
ちびちび読んでいる『連ちゃんパパ』、話題の28話まで到達。ここまで耐えたらもう何も怖くない?
そしてふと思う。こういう「ほのぼの絵柄のクズ人間漫画」、この作品以外に存在するのだろうか。ウシジマ君やカイジの直接的なルーツが本作とも考えにくい。漫画界における突然変異種なのだろうか。
世の中『鬼滅の刃』最終回の話題で持ち切りのおかげで相対的に『連ちゃんパパ』の話題がタイムラインに流れる頻度が減っている気がするのでありがとう炭治郎。
この女装先生、ご本人が描かれたの…⁉︎ ちなみに平松伸二先生、若い頃は石川遼ばりの美青年だったと西村繁男さん(ジャンプ三代目編集長)が書いておられましたのできっと似合ったであろう…w >RT
今日の『連ちゃんパパ』活動(いかん、プリキュア活動のノリになってる…)。36話まで読む。1つ前の35話がほのぼのコメディ漫画風の終わり方で乾いた笑いが出た。もしここから読み始めた人がいた場合、確実に騙せる…‼︎
本日のアニメ版ドラえもんの原作。みんなが仮面ライダー、アラレちゃん、ガンダム(元ネタ準拠)が好きなのに対し、のび太が好きなアニメは黒富野の頂点『伝説巨神イデオン』(建設巨神イエオン)というセンスは小学生離れしていて将来が恐ろしい。 #doraemon
昼休みに「コミック乱」開封! 平松伸二先生の『大江戸ブラック・エンジェルズ』を読む‼︎ ブラック〜のジャンプ連載第1話のセルフオマージュも盛り込まれていて面白かったです‼︎ そして「お便り大募集」の郵便マークにどうしようもない懐かしさを感じる。