2020年夏を総括する(?)買い物をしました。2003年のCD「こち亀百歌選」。買ったきっかけは「スマイル」。この夏、オロナミンCのCMソングとして森七菜さんがカバーしたのを聴いて、オリジナルのホフディラン版を持っておきたいと思ったのさ。モフルンは超神田寿司の孫娘じゃないモフ。
2003年のCD「こち亀百歌選」。初代エンディング曲「スマイル」、オロナミンCのCMのように「年頃女子が全力で叫ぶ」歌ではなく、オリジナルは「本来は不器用であろう男がちょっとオラオラなノリを出していい女を慰める」感じ。これが「こち亀の歌」として成立するのは両さんにもそういう所があるから?
最近の人生のテーマが「色んな映画を観る」「ゲームする習慣を取り戻す」(あくまでも自分のペースで)なのですが、昨日観た映画『忍者じゃじゃ丸くん』に刺激を受けて(一応元ネタがゲームなので)同年代感のあるゲームを買った。Switchの新作『キャプテン翼』‼︎ ボールはともだち‼︎
Kindleで三浦みつる先生の『Theかぼちゃワイン』読み中。エル、ギャルゲーで言うと「出会った時から好感度MAX」な反則キャラではないか…これはいい年こいたオッサンが読むのはツラいかな?と最初は思いましたが、エルも春助も「人の想いを慮れる」いい奴。お似合いじゃないか。
劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』のムビチケを購入。まぁ一応。私ゃ鬼滅のグッズ戦争からは一線引いております。ウエハースとか買ったけれど。座右の銘は戸愚呂弟のこれです。何か一つとは何でしょうかw
『ダイの大冒険 新装彩録版』、「ダイ爆発!!!」(連載になる前の2度目の読み切り)まで読む。これはもう当時の少年読者はみんなレオナに恋してしまったに違いないね(多分マァムで同じ事を言う)。
『エイリアン5』⁉︎ 「映画のエイリアンってもう続編作るべきじゃないよね」ってバカ王子の台詞は富樫義博先生の声を代弁した物なのだろうか。>RT