京アニ特集、総じて読売テレビの自己弁護の域を超えていなかった。マスコミは本音の部分では50年以上前のサザエさん連載当時から変りたくないとしか。他人の深い悲しみは極上の見世物とでも? #NNNドキュメント
望月某が赤木さんに遺書や資料を返却していないと聞いて思い出した『気まぐれコンセプト』の最低なネタ。資料だけならいざ知らず、遺書を借りパクできるってどんな神経…? https://t.co/pTAI5Xu2gm
おはようございます。今日は新生MGドム発売日。約40年もの時を経て「ドムくださいドム」が再び繰り広げられるとは…。なんなら当時の少年がそのままトシ食っただけ…⁉︎
藤子・F・不二雄先生の『カイケツ小池さん』‼︎ 約50年前なら新聞の投書欄なんかが「小市民のバイアスかかった正義」のはけ口になっていたのに、SNS時代になって「横のつながり」を容易に作れてしまうため、そんな人達がある種「超人の力」を手に入れたと錯覚しやすくなったという事かも。>RT
漫画家 ジョージ秋山さん死去 2020年6月1日 https://t.co/G9s76CSkiK
私の子供時代、80年代初期に先生は既に「巨匠」でしたが、何故そんな人が新人優先のジャンプに連載できるのか、おセックス様って何なのか、ずっと謎でしたw 私的に好きだった作品は『銭ゲバ』です。ご冥福をお祈り致します…
(この呟きには何の主義主張も含みません)
天皇陛下万歳と言われていまだ即座に思い出すのは、初期こち亀「派出所自慢の巻」のハイテンション中川。自主規制で単行本から抹消されようとも、知っている人は忘れないってばさ。
ようやく録画したヒロアカを視聴。『モーレツ!プリユア10!』、ようやく確認いたしました。青いプリキュア…じゃなくてプリユアがドヤ顔しているのが「馬越さんな感じ」。ヒロアカ世界においても声は水樹奈々さんと水沢史絵さんにやって欲しいっしゅ(いやいやまさかそんな)。
マンガ図書館Zの『きまぐれオレンジロード』を読み終わったので次を…という事で1973年のジャンプ連載作『クライムスイーパー』を読み始める。武論尊先生の初連載作。逆井五郎先生、相当な美少女の画力で、これが人気出なかったなんて信じられん…サービスカットも満載(されど程々)で早過ぎた傑作?
【悲報】#キュアぱず の広告が、突如なんか気持ち悪いビジュアルの除毛クリームに。いやこの商品のCMを打っちゃダメとは言いません。真剣にムダ毛に悩んでいる人がキュアぱずユーザーにもいるかも知れませんし…でもこれ「プリキュアのゲーム」だよ‼︎