平松伸二先生の『そしてボクは外道マンになる』3巻読了。もうグランドジャンプで毎号追い掛けている身なのであくまで単行本は「反芻」ですが、「このページめくったらこのページ」で変な声出して笑った。
Kindleでみのもけんじ先生の『プロレス・スターウォーズ』5巻まで読了。ある事が気になっています。「観客が子供しかいない」のです。女子はいても大人が不在。プロレスは無知な私でも、本作が「あり得ない創作」とは理解できます。ならば、その物語に「現実的な物の見方をする奴」は不要という事か。
「よう 神(オレ)だぜ」からの「幻想(ユメ)じゃねえよな…⁉︎」「還ってくる…オレ達の黄金時代(オウゴン)が還ってくる‼︎」
が既に「便利に使えるネット用語」になっていて若干複雑な心境ですが、人気漫画って必ずそういう事になるよねって考えたら嬉しい。『忍者と極道』読んで。 >RT
【全プリキュア展の後はキラやば〜っ☆おいしーなスイーツグルメ】成瀬瑛美&小原好美さんも来店、「パフェテラス ミルキーウェイ」。メニューにピタサンドがあって惹かれましたが、今回は自分の星座のパフェを。射手座を頼みましたが、このお店は13星座を採用との事。え!私ってラスボスだったの⁉︎
まつもと泉先生『きまぐれオレンジロード』で私が一番好きなエピソード。今もココアを飲むたびに思い出すのです。これは鮎川のホットな気持ちがこもったチョコレートなのだと。
「キャプテン翼のつくり方」、全然知らなかった…せめてグランドジャンプ連載の扉ページに告知を載せれば良いのに。この雑誌、こういう「行き届いていない」部分が多い気が。「平松伸二先生に対する仕打ち」と同じ根っこの問題では…? 陽一先生のアシスタント時代の話も載っていると信じて買います。
福原遥さんファン活動、日帰り福井旅行から帰宅(1時間くらい前に)。これから『べらぼう』観て風呂に入ります…腰痛い…頭も痛い。電動アシスト付きとはいえチャリ移動、しかも行きは焦って結構スピード出したので本当疲れました…次はもう少しゆとりを。
もしこち亀がまだ連載中だったら、誰か亀有交番勤務のキャラが「高輪ゲートウェイ」に強制改名される話が読めたと思う。てゆーか読み切りで描いて秋本治先生!