NHKの吉野家報道、「生娘シャブ漬け戦略」が「地方から出てきた若い女性が薬物中毒になるような企画」と言い換えられてしまい、完全に『ブラック・エンジェルズ』で読んだやつになってしまった印象。平松先生に謝れ。
mimicという「イラストレーターさんの絵の特徴を学んでイラストを生成するAI サービス」に衝撃が走っております…これ、アイデア生成にまで発展すると「週刊のび太」の「まんが製造箱」ではないか。F先生、「こんな風に生まれた漫画の著作権の所在」まで考えておいていただきたかった…
BOICHI先生が史上初の週刊少年ジャンプ2本同時連載という事で「リアル新妻エイジ」と呼ばれておりますが、若干15歳でジャンプ初掲載、連載デビューも20歳前後と早かった平松伸二先生が『ペンと箸』でリアル新妻エイジと評された事も知っていただきたいの。
月曜日になったのでようやく「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ ジャンプ50周年バージョン」の話題ができる‼︎ 我が心のファミコンゲーム第1位は(例えクソゲーでも)『ファミコンジャンプ英雄列伝』なのです…2をやった事が無いので今回の復刻はそれが楽しみ。
#同じ人が描いたとは思えない絵を貼る
平松伸二先生。描かれた時期はそんなに離れていないかと。
さて、ローラの運命は人魚姫をなぞるのか…? 悲劇性は力技でなぎ倒していただきたい所。アニメなんだから。 #precure
キュアぱず終了後からKindleでコツコツ読んでいた『プロレス・スターウォーズ』、全11巻中の9巻まで到達。順当に展開がエスカレートして楽しい。今までは「あくまでもプロレスという限定された領域における覇権争い」でしたが、もうこれ完全にテロリストやがな。そんで立ち向かうんかい長州力たち。
小学館のお力で『風魔の小次郎』の次は『実録!神輪会』の究極完全版も出していただきたく…車田正美先生にパロディの才能がある事はもっと知られてほしい(駄目)。>RT