『HUNTER×HUNTER』が連載再開するので明日から久々に週刊少年ジャンプを毎週買います。最後に掲載された2018年52号、ワールドトリガーのSQ移籍前ラスト掲載、高橋和希先生最後の短期連載が終了、次週チェンソーマン開始と色々ありました。端的に呪術廻戦がまだこの頃。光陰矢の如し。
『忍者と極道』5巻収録話より(すべて第44話)。亀威先生の藤子F風な顔。「アニメ本の感想文がコンクールで賞を取れる」羨ましい世界。そして、プリキュア本編だったらひたすら美しいはずの描写…。友を失くした世界でマナ…じゃなくて間七は希望を失わず生きていけるのか。 #忍者と極道パネェ
『あやうし!ライオン仮面』のフニャ子フニャ夫先生は「先の展開など全く考えず、その回に全てのアイデアを注ぎ込む。作者にも先の話が予想できない位でなければ読者はすぐ見破る」な80年代ジャンプ作家的なマインドの持ち主なので、どのみち『鬼滅の刃』は描けまいw >RT
中野の焼きそばは食べ損ねましたが、懲りずに『そしてボクは外道マンになる』聖地巡礼(通りかかっただけ)。マシリトさん、白泉社の社長はもうすぐ退くそうですね…もうひと暴れしていただきたい。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算22日で全巻読破。愛蔵版は1991〜2年刊だったかと。加筆部分の絵柄の変遷がありあり。「まどかとひかるの友情が壊れない結末」こそジャンプ作品に相応しい、その考えは時を経ても変わりません。現実的なのは『あの日にかえりたい』だとしても。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算15日目夜。絵的な意味でこの瞬間、本作はまさに頂点を迎えたのではなかろうか。
福原遥さんファン活動(ガチ)。東大阪での『舞いあがれ!』撮影の合間に福原さんが焼き鳥を買いに来た「とり坂」に、遂に行く事ができました‼︎ 近鉄「弥刀」駅とJR「衣摺加美北」駅の中間地点くらい。めっちゃ歩いた…。買える物を全て1本ずつ買う。店員さんに福原さんについて尋ねると…(続く)
休日を有意義に過ごすべく古いジャンプを片付け中。こち亀終了直後から銀魂終了時までの号がずっと手付かずだったの。2016年48号掲載の『鬼滅の刃』があの神回でしたw
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書11日目、ちょいと続き。襲われたまどかを助けた恭介の描写は、本作がヒーロー物に路線変更してもやって行けたかも知れないポテンシャルを感じます…。主人公(一家)を超能力者に設定したのは、ジャンプ的な都合も見越していた?
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算19日目朝。そしてダ・カーポ。胸がいっぱいです。そしてアニメ版の初代主題歌「Night of the summer side」を歌うくるみ。微妙に知ってる歌詞と違うんですが何故だ。