Amazonプライムで『魁‼︎男塾』を久々に観て思い出す。この作品、一番謎が多いキャラが、実は主人公の剣桃太郎(桃)なんですよね…レアな秘奥義の伝承者だったり英語が堪能だったり、謎のハイスペックぶり。その辺の過去は一切描写されませんが、男気と友情だけは本物、という実にニクい奴。
「旦那の『ドラえもん』全巻を処分したい…」相談者に、博多大吉が愛の喝! https://t.co/p3TsHWKDvy #tokyofmplus
旦那さん、古いドラえもんの単行本を全巻持っているなら、『エスパー魔美』の「問題はカニ缶」という話もご存知かな…? まさか自分の嫁が同じ事を考えるとは想像できただろうか。
「最強ジャンプ」、『こち亀』の傑作選も載っていて「次世代に名作を読み継いでもらう」のも児童誌の役割だなぁ、としみじみ。次号予告…こち亀全話のうち半分くらいに使えそうな汎用性…
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書7日目。連載開始から約1年、もう安定した人気を獲得していた頃かと。だんだんまどかさんのえっちなシーンが増えていくような。そしてTwitter見てると「まなみ人気が意外と高い」と感じますが、この理由の一端かも知れない場面。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算15日目。高1のバレンタイン話はほぼ忘れていた…。中3時の「アバカブにはココアなんてメニューはないよ」が超名作だったからか。女性キャラが増えて「恭介はモテない男性読者の共感対象」では全く無くなりましたし。
マンガ図書館Z『きまぐれオレンジロード』読書、通算12日目夕方。あの平井和正先生もインスパイアされたパラレルワールド編へ。としまえんが閉園になった時、若干話題になりましたっけ。もう本編では見られない「不良のまどか」良き。飛び道具でトランプ投げさすの流行ってたの当時? ジャンプだけ?
ティモンディ・前田さんの「細かいことは力で解決! キュアパワー!」からはプリキュア魂というよりザ・松田さんの魂を感じる。 https://t.co/fwjvpd1meJ