小学館のお力で『風魔の小次郎』の次は『実録!神輪会』の究極完全版も出していただきたく…車田正美先生にパロディの才能がある事はもっと知られてほしい(駄目)。>RT
地味な場面ですが…第94話「ブラジャー大作戦‼︎の巻」(凄いタイトル…)。冴子が心の内を素直に見せる機会は殆どありませんが、この応酬だけで今も消えない槇村への想いが痛いほど伝わる…そしてそれを受け止める獠。ガキんちょな私に「大人」を感じさせてくれました。 #シティーハンター好きな場面
NHKの吉野家報道、「生娘シャブ漬け戦略」が「地方から出てきた若い女性が薬物中毒になるような企画」と言い換えられてしまい、完全に『ブラック・エンジェルズ』で読んだやつになってしまった印象。平松先生に謝れ。
Kindleでみのもけんじ先生の『プロレス・スターウォーズ』5巻まで読了。ある事が気になっています。「観客が子供しかいない」のです。女子はいても大人が不在。プロレスは無知な私でも、本作が「あり得ない創作」とは理解できます。ならば、その物語に「現実的な物の見方をする奴」は不要という事か。
mimicという「イラストレーターさんの絵の特徴を学んでイラストを生成するAI サービス」に衝撃が走っております…これ、アイデア生成にまで発展すると「週刊のび太」の「まんが製造箱」ではないか。F先生、「こんな風に生まれた漫画の著作権の所在」まで考えておいていただきたかった…
#投げやりな名前選手権
ドラえもんの小説家を志す男「元高角三」。こんな投げやりな名前ですが、疲れた大人が読むと号泣必至の名作なので是非。
「よう 神(オレ)だぜ」からの「幻想(ユメ)じゃねえよな…⁉︎」「還ってくる…オレ達の黄金時代(オウゴン)が還ってくる‼︎」
が既に「便利に使えるネット用語」になっていて若干複雑な心境ですが、人気漫画って必ずそういう事になるよねって考えたら嬉しい。『忍者と極道』読んで。 >RT
キュアぱず終了後からKindleでコツコツ読んでいた『プロレス・スターウォーズ』、全11巻中の9巻まで到達。順当に展開がエスカレートして楽しい。今までは「あくまでもプロレスという限定された領域における覇権争い」でしたが、もうこれ完全にテロリストやがな。そんで立ち向かうんかい長州力たち。