「寝ないで勉強するのとか、非効率だ!」
「適度な休憩を入れないと勉強の意味がない!」
というのは正しい。
正しいが、それでも本人が頑張りたいと思っているのなら、どれだけ非効率でもぶっ倒れるまで勉強したっていいと思う。
効率だけが全てじゃない。それで得られるものも、実は結構ある。
失敗から学ぶのって超大事。
逆に失敗したことから逃げて言い訳し続けていては、何にも成長できません。
何で俺が2浪したかって、その失敗を活かせないままズルズル惰性で勉強し続けたからですよ!
でも2浪の時に、自分のダメなところ向き合ったら成績上がったんです。
だからみんな、失敗から学ぼう。
「努力を精神論で語るのは根本的に間違っている」
東大生の中にも、努力が苦手だけどだからこそ合格できた人間もいます。頑張れないからといってダメ人間ではないし、努力が続かなくてもなんにも悲観的になることはないのです。
↓下記の記事にまとめました!
https://t.co/CxvLHoPPEj
#ドラゴン桜2
「年長者(大人)とは対等じゃない。なぜなら経験が違うから」
というのは桜木先生の言葉なんだけど、すごく真理だと思う。とりあえず経験がある人の意見は聞いといた方がいい。
#ドラゴン桜
桜木先生は、子供を子供扱いしない。
普通だったら子供に言わないような社会のルールを教えてくれる。
「勉強しないと騙される」
「バカは一生損して負ける」
みんな薄々わかってるけど子供に伝えたくないことを伝える。だから、行動する気になれるんだよね。
#ドラゴン桜
【ドラゴン桜公式副読本、予約開始!!】
桜木先生の『7日間で突然! 頭が良くなる超勉強法』をお手伝いさせていただきました!
日曜劇場『#ドラゴン桜』で「自分も勉強してみようかな」と思った方はぜひ!!!買ってみてください!!!
勉強苦手な人に送る、渾身の一冊です!
https://t.co/KnyPKAuB0S
「東大生はみんな性格がいい」という気は全く無い。
でも東大って、学校の先生に気に入られて添削見てもらったり、友達と励まし合ってモチベーションアップさせたりしないとそもそも合格できない場合が多いから、いろんな意味で優しい人間がろ過されて、選別されているコミュニティになってる。
【誰かに元気にしてもらえるのを待つな】
「モチベーションが上がらないです!どうすればいいですか?」「元気が出ないです……」
そんな連絡を多くいただきますが、はっきり言いますがそんな自分の内面の話を他人に解決求めちゃダメです。
自分で、勝手に、元気になるしかないのです。。
#ドラゴン桜2
【とにかく高い目標を持つことが大事だよって話(1/8)】
#東大勉強法
【「ドラゴン桜」で学ぶ東大生「記憶力爆上げ」の技術】
記事を書かせていただきました!
記憶力を良くするためにはどうすればいいのか、ドラゴン桜を紐解いてご紹介いたします。
是非読んでみてください!
→https://t.co/dFkCwHJZGS