東大に合格できる人の最大の資質は、「東大を受けよう」と決意する心にあると思う。
それはきっと、東大だろうが別の目標だろうが関係ないと思う。
ドラゴン桜のドラマを観て、多くの人が「なにかやってみよう」と思ってもらえたら嬉しい。
自分で勉強する受験生ほど強いものはないです。誰かから言われるわけでもなく、義務感でやるわけでもなく、ごく自然に普通に、自分から勉強するようになったら、それはもう勝ちです。
#ドラゴン桜2
ホント、「行動した奴だけが勝つ」って世の中の真理だよなぁ、って思います。
どんなに考えても、行動しなきゃ意味がない。
実行まで落とし込む、行動力が必須。
そしてそんな三田先生の「金言」が書かれたカレンダーが発売中だそうです!受験生の方、学生の親御さんぜひお買い求めを!
#ドラゴン桜2 https://t.co/aoKnsuSBct
【東大生が優れているのは、復習の質だ。】
記事を書きました!
東大生が学ぶ力がすごいのって、復習の質が高いからなんじゃないかなと思っています。
みなさんぜひ、こちらご覧ください!
そして東大独学も本日発売です!ぜひお買い求めください!
記事→https://t.co/uFoheZdvGF
#東大独学
前作『ドラゴン桜』では、偏差値30からの東大ということで、思い切った勉強法でした。
しかし今回の『ドラゴン桜2』は、偏差値50の生徒をごく普通に合格してもらうためのかなりリアルな勉強法を提案したいと考えています。
だからこそ、僕をはじめとする東大生がお手伝いしているのです。
#ドラゴン桜2
面倒なのに無理したり、意味がないのに頑張ったり、正しい方向性ではない努力をしたり、そういう無駄はどんどん切り捨てていくべきだと思う。
目的を見据えて、目的のために最小限の努力で結果を出す方法を考える。
そうすれば、やりたくないこともすぐに片付く。
#東大集中力
https://t.co/mAdz3oXBRh
【東大作文、本日発売!】
前作『東大読書』では「能動的なインプット術」をご紹介しましたが、今回は「双方向的なアウトプット術」としての『東大作文』をご紹介!
先週の王様のブランチでは渡部さんにもご紹介していただきましたー!
今回も「#東大作文」よろしくです!
https://t.co/c5fFPwxRLc
最後まで途中棄権しなければ、いつかはゴールに辿り着く。
どんなゴールだったとしても、どんなに年月がかかったとしても、必ず。
だから、前に進もう。
#ドラゴン桜2