人間人形の逆襲 フィギュア王(ワールドフォトプレス社)2004年?
フィギュア専門誌なので映画「人形人間の逆襲」よりタイトルの一部変えたものをいただき。たまにどっちが正しいかわからなくなる。
この実体験は江戸川区に住んでて2回遭遇している。
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
和尚3さん ヤングサンデー増刊 大漫王1995?年
4コマは自分の本来の仕事ではないという意識の若手ギャグ作家は当時多かったじゃないですかね。でも4コマはこういう仕事がコンスタントに入るため結果4コマ専門作家になってしまうのですが・・・
#4コマ漫画
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
2003年の時事ネタ(アサ芸かSPAか?)
この後サルベージされたカーネル、中学の担任に激似。元よりサルベージ後のほうが。
#4コマ漫画
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
2000年くらいの時事ネタ 掲載誌不明(アサ芸かSPAか?)
まだフセイン存命中かつ絶好調の頃か。今につながる問題で軽く扱うのもどうかと思うが、世界のほとんどが迷惑なこの手の人物だが時事4コマ作家には必要な存在という側面は否定できない。#4コマ漫画
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
魔球さん 草野球の友(自由国民社)2001年?
確かこれ一回のみ。なかなか面白い雑誌でしたが何号くらい出たのでしょうか?
#4コマ漫画
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
アルハンブラ球殿 パチンカーワールド(2001年)白夜書房
ここに載せるにあたってカットしてますがパチンカーの編集さんの書くあおりが結構辛辣というか内容否定レベル、中にはそれ以上に不愉快レベルなのを20年経て気がつく。当時はなんとも思ってなかったが。
ほぼデイリー過去作 毎日1本ネタ供養
パパ侍が往く AERA with Baby朝日新聞出版(2011)
私自身子育ての経験がなく常に「いいのかな~」という気分でやってましたが気が付けばいつも通りの感じになってましたね・
#4コマ漫画
デイリー過去作 毎日1本ネタ供養
くだランキング コミックバンチ(新潮社)2004?年
テレビゴールデンタイムのCMが信販系だらけになった時代の話。それ以前はこの手のCMは東京12チャンネル深夜の闇の存在だったわけです(小松正夫のヤタガイとか)