ドラクエ新作が出るたびに「今回の音楽はどんな感じだろ?」と楽しみで、城、街、洞窟、祠…と訪れる先に新しいドラクエ世界が耳から伝わってきて、まさに、すぎやま先生の音楽はプレイヤーを励まし勇気づけた。
1993年時の自作4コマより✏️
「ズームイン朝」をつけながら登校時間まで横になって('';)『プロ野球イレコミ情報』が終わり『朝のポエム』でチャンネル変更しようとしたその時…突然、すぎやま先生の話題が始まり慌てて起き上がる私😲
#すぎやまこういち
次の回では、紆余曲折を払拭するかの如く、全く新しいソフトとして『スターソルジャー』の存在を明らかにされる。雑誌でリアルタイムで読んでた当時は「ど、どうなってんの??」と、大人の事情をよく知らず戸惑った記憶😲
お気に入りの話『ゲームの達人』。
主人公・明雄はゲームの腕前は人一倍だが、それ以外の学業・私生活は冴えない日々。ゲームと現実の狭間で悩む彼は、謎の格闘ゲーム「ゾーン・ファイター」の攻略に挑む。そして全面クリアしたその先には…???
当時の格闘ゲームを彷彿させるストーリー。
昔、初代「FF」を買ってプレイした時、パーティー編成はファミ通連載『大トロ倶楽部』をだいぶ参考にしてました。ボブソン高崎の教えで赤魔道士は使ったこと無いが、シーフはクラスチェンジ後の忍者に憧れて何度か使ってました。
#ファイナルファンタジー https://t.co/spTGTol1nC
明けましておめでとうございます🎍
ところで…
ドラえもんの好物と言えばご存知「ドラ焼き」ですが、当初の設定では「おもち」だったらしい⛄
https://t.co/8jwSjBPQwi
#謹賀新年
#ドラえもん