生後2か月でロシア皇帝に即位、その後1歳で廃位され、20歳を超えるまで投獄され続け、そして殺されてしまった悲劇の皇帝イヴァン6世。
(1/2)
#マンガが読めるハッシュタグ
エカチェリーナ2世はまだ研究段階であった天然痘のワクチンを自ら打ち、ロシアに普及させた。
この天然痘はピョートル2世の死因であり、夫ピョートル3世も天然痘にかかって顔に跡が残っていたという。
【歴史まめ知識】
ロシア帝国末期、皇帝夫妻に影響力を与えるラスプーチンを暗殺する計画が立てられた。
ラスプーチンのマンガはこちら。
https://t.co/KxB6yPZBcf
【#大江町への案内】
大江町でのお泊りは博物館の横にあるグリーンロッジと、駅前の大江食堂さんがされているようです。
駅前にしかスーパーがないので、必要なものはそこで買ってから宿泊施設へ向かってくださいね!
グリーンロッジ
https://t.co/xDdS81JqJ0
祖国戦争後、アレクサンドル1世は政治から離れていく。そして、旅に出て、旅先で急死してしまった。
↓↓Amazonでまとめて読めます↓↓
https://t.co/fMgyRoqW8X
#夏の歴史創作大博覧会
素敵なタグ参加させていただきます。
ロシア帝国史、ビザンツ帝国史、フランス史などのマンガを描いております。特にロシア帝国が好きです。
作品は固定ツイートやハイライトでまとめておりますので、興味ある方は見ていただけると嬉しいです☺️
そう、ツァーリはただの国王ではなく、国家元首であると同時に宗教の長でもあって神聖なものなの。だから、(あれだけ酷使していた)民衆からも慕われていた。
そのため、民衆がツァーリを疑うっていうのはよっぽどの事があったということなんだよね。伝えるのが難しいけど。
ドイツから嫁いできて、夫をクーデタで廃位し、自ら女帝になったロシア皇帝エカチェリーナ2世の話。
(1/5)
#7月になったので気に入った作品を再掲する
#マンガの読めるハッシュタグ
【丹後の浦島太郎③】
古い物語では後に乙姫と呼ばれる亀姫が、みずから亀の姿となって嶋子の元に訪れる。
亀に乗るという記述が出てくるのは江戸時代と言われている。
【歴史まめ知識】
ルイ14世の夫婦は不仲だった。そして、同じように不仲だった弟夫婦のオルレアン公夫人と愛人関係になっていた頃がある。
https://t.co/TIXWfROEBY