【ライネス師匠】
出典:FGO
ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ。金髪の可憐な少女。イベント「レディ・ライネスの事件簿」では主役を務め、主人公の師匠として、名探偵として奔走した。ただし、中身はおっさん。永遠のライバルに女物の服を送り付けられて挑発された事があるが、本当に女体化した。 https://t.co/hpVL64obr2
【ヒロポン】
出典:薬品
戦前戦後に大日本住友製薬が販売していた、元気になる薬。疲労がポンと抜けそうなネーミングだが、実際の由来はギリシア語のphiloponus(働くの大好き)。主成分の塩酸メタンフェタミンは覚せい剤の一種で、1951年以降市販禁止。現在は特殊なルート以外では入手出来ない。 https://t.co/D8xDuFIAAG
【女子高生とドイツ人】
出典:Twitter
マクドナルドで政治談義に明け暮れる女子高生や、ハイキング中に日本の司法批判を始めるドイツ人の物語。元ネタはTwitterの投稿。話の展開が急過ぎるため、あまりのシュールさにネタにされている。 https://t.co/27PMBqjN7G
【その理想は破綻している】
出典:Fate/stay night
アーチャーの衛宮士郎に向けた説教。突き放した冷たい言葉だが、要は右の画像。深くはネタバレになるため割愛。 https://t.co/GIox2RFp4X
【蠱毒】
出典:呪術
こどく。中国由来の呪術。蛇・ムカデ・蛙などの「百虫」(中国語では百=たくさん 虫=毛がない生物)を壺等の中に閉じ込め共食いさせ、生き残った生物の毒で暗殺・呪殺・祝福・加護等を行う。
強力な呪法で、古代社会では蠱毒の使用は極刑の対象だった。
「蟲毒」はよくある誤字。 https://t.co/J4gMDnDqBn
【この学校霊的磁場が恐山並だぞ】
出典:地獄先生ぬーべー(真倉翔/岡野剛)
第百話「百物語の巻」から、妖怪・青行燈の台詞。
それでもなお子供たちが犠牲にならないのは、頼れる霊能力先生ぬーべーが護っているから。 https://t.co/FmfANMySOK
【メロンでトマトを潰す】
出典:金田一少年の事件簿
「魔犬の森の殺人」でのダイイングメッセージ。被害者を除くメンバーには名前に数字が入る共通点が有り、「一番大きい果物」が「仲間外れの野菜」を潰した=数字の一番大きな「千家」が俺を殺した、を意味する。
判りにくいが、金田一は解読した。 https://t.co/L1GKyo2nPK
【アリーヴェデルチ】
出典:ジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦)
①Arrivederci。イタリア語で「さようなら、また会う日まで」。
第五部ブチャラティのラッシュ攻撃時の掛け声。
② ①と「有り」をかけた親父ギャグ。 https://t.co/IeoKfecqA4
【もっと愛を込めて!!パピ♥ヨン♥】
出典:武装錬金(和月伸宏)
本編エピローグにて。食人衝動から解放され、何故か人々の信仰の対象になってしまった究極変態・蝶人パピヨンの台詞。「ある意味一番成功したベジータ(元悪役)キャラ」の定評がある。 https://t.co/UE1EL1kazj
【誰が言うか】
出典:北斗の拳(武論尊/原哲夫)
ジュウザの台詞。ラオウに南斗六聖拳最後の将の正体を問われるも、命を賭けて黙り通した。
だが何故か画像のような完全個人特定可能なヒント(「Vtuberな議員」レベル)を口走ってしまい、結果として正体(ユリア)がバレる。そのためよくネタにされる。 https://t.co/mceaPOZ39S
【ファンファーレでも吹け】
出典:ジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦)
第一部のディオの台詞。
特殊な呼吸法により、吸血鬼が苦手とする太陽光と同じ波長の生命エネルギーを発生させる奥義・波紋法。波紋の呼吸をからかいつつ自分アゲを目論んだ、巧みな表現。 https://t.co/RGXZtfBJjM
【所詮、この世は弱肉強食】
出典:るろうに剣心(和月伸宏)
敵役・志々雄真実の台詞。
実際志々雄はデタラメに強かったが、思わずハッスルしすぎて燃え尽きた(物理)。 https://t.co/GAoUG1Ym4W