つよくて良いコマ。ここで共有されてるイメージはゼロ年代アフタかな…と思いました。  https://t.co/VZckllay6j
   青のミブロ、「普通の感覚」でリアクションするモブ隊士によって、ミッション難易度が激ムズだけど幹部がヤバいモチベーションで突っ込むよ!、という状況理解がテンポよく進む。スゴイ。 
   いつも通り現代美術をがっつり踏まえたストーリーが展開されるんですが、いきなり発勁がキマるので大変つよい。  https://t.co/nym9KYxC6H
   雪花の虎、これだけ資料調べて描写に落とし込んでるのに、ワープゾーンで自ら流してくという胆力のつよい作品。  https://t.co/3SKjwxZVwT
   オオサキ先生、ワニマガジンの成年向けも、主人公への好意がなんかカンストしてるヒロインのカワイさがすごいですね。『大当たり!?』のこの子も、成年誌の読切りヒロインかくあるべし、ぐらいギアの上げ方がつよい。 
   昨日からワニマガジンのエロい漫画の話を続けてますが、今月のXEROSに載ってるchocobeam先生の『If music be the food of love』のドルオタの語りと画が大変に良かったです。いたしてるシーンは激しくて、話のメリハリがすごい。
https://t.co/69Em0InLEi 
   イゲドアハ先生、先月の快楽天BEASTのポロシャツ&アホの子ヒロインがすごいカワイくて良かったです。ジャージを貸す→返すシチュエーションが大変にエロくてグッときました。
https://t.co/2CEW862DY6 
   KomifloのWeekly快楽天、きらら系四文字タイトルのガールズ四コマ作品で「やりさー!』を考えたの、かなり天才的だと思いました。オチも含めてとても面白かったです。
https://t.co/95wBz8i6Xm 
   私のアホの足し算とは全く違う方向の馬券マンガでした(当然すぎる)。自分が興味ある話を聞いて、しかも理解してくれる聴き手、すばらしい存在ですよね。
[第1話] きみと観たいレースがある - 原作/渡辺 零・駿馬 京 漫画/くわばらたもつ
https://t.co/0hkQ4RbHog