修羅粉、やはり錦ソクラ先生のワザマエを思い出す。たしかに片目が陰ですね…
https://t.co/u6tGl4HhSz 
   青少年アシベ、「晴れ晴れとしたさびしさのある」卒業式&最終回。みんな出てくる祝祭ですが、ペッペッペさんがすごくカワイくて良かったです。
第90話「ありがとう」 / 青少年アシベ - 原作・構成/森下裕美/作画/笑平 
https://t.co/WMvXd6KMPg 
   ここの瞬くんの破壊力がすごくて、読んでて除霊されるぐらいの勢いがあった。
第30話 球技祭を楽しもう / 放課後帰宅びより - 松田舞
https://t.co/ighyoEMtIQ 
   青のミブロ、3手に分かれて浪士ガチャを引きに行く展開。四条から三条に鴨川の東西を北上してくの、京都の地理がわかってから読むと超アツい。こんなに繁華街のド真ん中だったとは。 
   『とことん着る』の、読者としては水木しげる伝の着物が質で流れるシーンを思い出しますね…  https://t.co/GrcENzQwUF
   16bitセンセーションでも描かれた、「観客/読者/プレイヤーが飲み込みにくい展開でも、作中でツッコめば意外とイケる」メソッドだ。  https://t.co/8FtiGwFFcY
   今週のパリピ孔明、普段大きい声出さない人が声量を調節できない描写が、意志を振り絞ってる感じが伝わってすごく良かったです。 
   おめおめとネームド同士でカップルを生産したりしないぜ!というの、動物のお医者さんというか佐々木先生の作品の良いところだと思います。