昨日から話題の『サマー・ドッグ』ですが、当時のトレンドとしてはこの通りで、ドイツシェパードの天才軍用犬が狼の群れを率いてゴルゴ13を襲う『ヒューム卿最後の事件』も1979年11月ですね。(単行本45巻) https://t.co/ZiViLAT9yI
この話がピンと来ない人には、たばよう先生のせせせせ!がピッタリだと思います。
https://t.co/iIUPojAqEt https://t.co/pVn0BiHNYH
ミライライフライのイエンくん、うるささ&ウザさが画から伝わってきて、超つよい。ヘイトは溜まるんだけど台詞をきっちり読んでしまうの、すごいな…
パン咥え転校生と衝突、サルまんがあるあるネタ?として描いたのが1990年、エヴァがTV版26話で同じくパロディとして描いたのが1996年。「原典」より濃度を濃度を高めるから印象に残るのだろうか。 https://t.co/djOuZYMY3a
「強火のダンボールオタ」、普遍性の高いワードだと思いました。
トラック3台分の軍装品を抱えるオタクの就活/やましたひでことカレー沢薫のオタクの断捨離⑥ https://t.co/y6x6MGE2Wh
皐月芋網先生の今月のHorny Love、「最悪な告白シーン 」好きなので超刺さりました。いつもながら竿役がすごくカワイイな…
https://t.co/8tYv0jiJwE
かみあそびの先読み第8話、意外なところでクリティカルを食らって死にそうになりました。
https://t.co/Z2Bx6FwAXy
たぬき捕獲回だった今週の税金で買った本、さすまたを『ちいかわのぶき』と幼児が形容するこのコマがすごく刺さりました。慧眼だ…
「街を描くならキャラクターになる」という言葉がありますが、松田舞先生の描く作品内の錦糸町はこんな街です。キャラがつよい。
https://t.co/9AlCabxNlw
錦糸町ナイトサバイブもチケットで全話読める状態です。3コマでよくわかる作品紹介。
https://t.co/PddpbKHsat