ユリアは北斗サーの姫、三理ぐらいあると思いました。夢主か?
「カレー沢薫、漢を語る。 第25回:カレー沢薫、『北斗の拳』レイ&フドウを語る。」
https://t.co/MbXb37tzGY
ふつうの軽音部、パンクス小僧の野呂くんがきっちり良いリアクションしててよかったです。アホの子だけどパンクスに憧れる気持ちは溢れ出してるの、わりと好き。 https://t.co/crKC8ki7Yk
チンチンデビル、チンチンデビル本人は第1話の冒頭以外ほぼ出てこないんですが、たまたまいた野生の理解者はバリバリ活躍してくれる。正統的な悪魔崇拝だと思いますが、なんで野生にいるんだよ?
https://t.co/TbGHJaj1G2
『新婚よそじのメシ事情』、あとがきの通り2巻は読み味ちょっと変わってくるんですが、正月の福わかしの話とか面白かった。江戸時代末期の京都や大阪だと7日に七草入れて食べたりしたとか。そして関西の雑煮はその頃から白味噌。 #今日の論文
『京都商家のくらしと食』 https://t.co/FfyI01mjWp
米ぬかについては入れるとシュウ酸が半減したという論文があって、どうなんだろう。バッサリ切り捨てた方が、お話としては面白いんですけど。 #今日の論文
『たけのこ料理と京都』 https://t.co/ZkaA8uBbEv
めしにしましょう - 小林銅蟲 / 五十三の膳 タケノコの青竹蒸し
https://t.co/opshVoyKS6
アパレルドッグ、「アンノワを追いかける」という構図でやってるのであまり意識しないけど、ミシロも普通に大企業なんですよね。なのでダイナミックに動けるリソースがあり、代わりにバックオフィスとか含めた事業の採算ラインは高くなる。
今回出てきたミシロの「125店舗」、数字だけでいうとTOMORROWLANDの全ブランド足したぐらいなんですけど、アパレルの知識が無さすぎて規模が全くピンとこない… https://t.co/GPcWi4dGsf