おっさん向けにチューニングされた甘酸っぱいティーンの恋愛(成年向け)を読みたい方は、こっぽり生ビール先生の『いろごのみ』がFANZAセールなので、超お勧めです。感情と表情の描写がものすごく美しい。
https://t.co/XdC9vMa8Tg
『ロマンスコード』、おだやかできれいな小川が激流になってくようなドライブ感がものすごくて気持ち良かったです。そこにあるということは、本物か偽物かより遥かに切実だったりする。
https://t.co/trPAqdQEDA
今週の二階堂地獄ゴルフは「ルール」の理解不足から絶望にハマっており、福本先生の十八番という放心顔が見られてすごく良かったです。
今週の税金で買った本、石平くんがものすごい芯を喰ったところを話す役回りでした。もう一歩押し進めると、『ピッタリ訳せねェ言葉』は例外なのか本質なのか?みたいな話になってくる。
図書館学の五法則のランガナタン、わりと晩年(66歳だった1958年)に、ワシントンからの帰りに東京に立ち寄って日本の学者と交流したというエピソードが。 #今日の論文
『ランガナタン教授を迎えて』 https://t.co/yTm4eu86rO
結婚式もナチュラルに明治神宮&椿山荘が第一候補なの、やはりブルジョアっぷりがつよい…(規模によるけど〜400万円ぐらいする)
世紀末ドラマ撮影伝、特別編がとても良かったです。原作通りのストーリーを展開してるのに自然にトラブル描けるの、すごい味だと思う。
https://t.co/NSq773t5Yf
Q.E.D. iffもついに最終エピソード。事件調査と並行して、学ぶとは?という話が走り続けるのがこの作品らしくてとても好きです。
ドアが閉まる時①
https://t.co/DYrPedp8S8