ここのやり取りが個人的に白眉でした。自分の成果物を評価の俎上に載せて否定されるのはマジきついので無理せず休んだ方がいいけど、自分にどんな欲望があるのかは向き合い続けた方がよい。
ラストチャンス - 北野わさび / 【コミックDAYS読み切り】
https://t.co/gufiFPiF6z
また1人、社会不適合系お姉さんヒロインが生まれている…。いや、それ自体は嬉しいんですけど。
杉雪カコと見たい明日 https://t.co/sQL4G69Shi
後堂さん第12話、何を言ってるんですか…?という気持ちになる。蒸されたおじさん達が次々に見せる、キュート系セクシーな表情が大変よかったです。
https://t.co/5kd7RCcRHf
デスメイカー第20話、 ケルベガスさんが最悪な方向で正確な判断してるのと、このカスムーブからちょっと同情できるオチまでRTAに成功?してすごいと思いました。
https://t.co/hRGxZKVx0O
泰先生、「作品世界の公的組織のトップにカスはいない」という強固なラインで構成員に根本的な救いを与えているので、久光くんも良い人になり、史実の外形を守るとほんわかした生麦事件が出力されてる、という感じがいたします。
ところで、思うところがあって『ぶっとび!!CPU』も買ったんですが、オタクの家でコンピューターが美少女になるの、オリジンはどころにあったんだろうな…。本作が1993年、AI止まが1994年。ヤングアニマルなので出だしから飛ばしてます。
忍殺、かなりヨワラーポイントが高い…というか、ハードボイルドは主人公サイドに肉体的な苦難が降りかかりやすいので、本質的にかなりヨワラーカテゴリなのかもしれません。そうか?
ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース 第10話
https://t.co/vboVqD2e9n
しんとさん、たまにヤバい目つきで理不尽ポイントから粘度高めにバチキレており、エゴを消した母性的なキャラにはならねぇぜ!という感じでとても好きです。
秘密法人デスメイカー 第22話 https://t.co/5s9Y0nW17m
「ラストとかで主人公が良いことさえ喋ってれば、残酷表現なんて情操に悪影響はないんだよ! すべて親が悪い!」 ガンギマリ https://t.co/p3GnG6NvCb
税理士いわく「仕事に使うなら同人誌は100%経費」だけど、もうちょっとオリジナル理論をクリエイトしてみてほしい気もする。ギャラリーになるよ!
https://t.co/i9xRKHznaD https://t.co/LC96SLJo9l