「日本代表はすごいけどそれは他人事であって、自分の事ではない」というような意識をまずは持つところから、他人の人生へのリスペクトは生まれてくるんじゃないですかね。  https://t.co/Q5rG13o3ww
   美濃は国内最大の食器産地→これはそう
美濃の原材料確保がきびしい→これもそう
それはそれはそれとして、中国からだけでも岐阜県の生産量を超える陶磁食器が輸入されてるし、需要減で国内の生産量自体がピークの1/4しかない。原料は20世紀に輸出のために掘り過ぎた。
https://t.co/0u3aJAMHVl  https://t.co/LPnsmKWFis
   これを描いたのがヴィンランド・サガのイングランド編かな、という気がします。  https://t.co/35qIiUrATG
   後堂さんスピンオフ第2話、クエストクリアしながらオリジナル展開の方向性が示されて、テンション上げてく回。それはそうと、「予備校をオシャレな内装にすると女性が増えて、アホな男が勝手に増える」 という話を思い出しました。https://t.co/dqCNGrI18U 
   連載初期にトウカイテイオーの有馬記念での復活とかあったので、父ルドルフの血統がアツい時期ですね。ちなみに劉備はサッカーボーイの子。  https://t.co/pWJOxNnQkt
   ヴィンランド・サガ、かつてのトールズと同じ言葉を語るトルフィン。マガジンで連載してた頃からここまで繋がってるのを読めて、とても良かったです。19年か… 
   今週の望郷太郎、「苦しみのない楽園は、この世のどこにもない」という、静かな絶望に正面から向きあって受け容れる回。ヴィンランドサガの「英雄も神も永遠に来ない世界」を生きる覚悟を決めたアシェラッドを思い出しました。 
   『午後3時25分ごろ麻酔の吹き矢で眠らせて捕獲した。』
漆原教授案件だ。  https://t.co/KHdyQNzR85
   目がガンギマってるので超ドン引きされるけど、言ってる内容自体は意外と妥当ではある。一番の問題は、眺めてるだけでなく自分でその摩擦を作り出そうとするところだな…
[第54話]ふつうの軽音部 https://t.co/Z9EqgMgsQ0