ギリ子さん、エビの剣先に「身」があるの自体知らなかった…。いや、炒める/揚げるときはそもそも切り落とすじゃないですか?
https://t.co/O4XNArE8Zs
[第50話]限界OL霧切ギリ子
https://t.co/4YDxRiuRhD 
   じゃじゃ馬グルーミンUP、20世紀末の東京の進学校描写がわりと好きです。1日8時間も勉強したくありませんが…(しなかった)  https://t.co/awfFGwlP7c
   勇者のクズ、オフビートで美しいタイトル回収回でした。アイデンティティの核となる何かがあるとは、というお話。
勇者のクズ 第44話 勇者の理由 Ⅱ / ナカシマ723 https://t.co/UnVXTCQl9F 
   トルフィンというかヴィンランド・サガの偉大さの1つは「逃げられるなら逃げる」という信念を、逃げる痛みや不安、戦いの凄惨な不毛さと一緒に描き、その中に希望を感じさせてくれるところだと思いました。 
   杉雪カコと見たい明日、ガンギマリなアサキくんがアホの子カワイイ回でよかったです。「オタクは」じゃなくて「男は」なの、味があって良い。 https://t.co/vbuQ6S1PNE 
   論破についていうと、ちょうど司馬遼太郎は「相手を論破することは必ず恨みを生むので、賛同者を得たければ正面から論破するべきではない」と書いてますね。慧眼だと思う。
『ひかりのくにの子どもたち/綿本おふとん』-第4話「銅像と友人のアンチノミー」- 
https://t.co/ezdeTfXTJA 
   サンキューピッチ番外編、ミツモト・ダイアちゃんオマージュの極北みたいな学園コスブレが来てた。胸が豊満なら腰もそうなるだろ?、という住吉先生のポリシーは大変良いと思います。
https://t.co/MNkHz2W2qf 
   ほぼこのパターンを踏まえた上で(甲子園優勝校ではない)「強豪校を死んでも倒す」を目標にし、地方予選もきっちり描いて甲子園への目標スイッチを美しく描いたやったろうじゃん、すばらしい。  https://t.co/HGVrOoZEO9
   「弱り」に興奮して静かに打ち震えるヒロイン、ものすごく良かったです。
杉雪カコと見たい明日 第23話/杉雪カコと唐突な相談https://t.co/PY5I6LPT74